INFPは妄想好き?仕事にも活かせる!現実とのバランスの取り方も解説

スポンサーリンク
INFP 妄想 INFP(仲介者)

INFPは、豊かな想像力を持った理想主義タイプです。

妄想や空想の世界に浸ることが好きで、頭の中は理想の世界でいっぱいかもしれません。

そんなINFPが、現実とのバランスを取りながら活躍するためのヒントを提案します。

もしあなたが空想の世界で生きることを好んでいたら…INFPタイプといえるでしょう。

運営者・スミ
運営者・スミ

妄想好きなINFPには、強みと課題があるよ。
上手に向き合って社会で活躍しよう!

INFPは妄想好き?

INFP 妄想好き

INFPは妄想好きで、常に頭の中には理想の世界が広がっています。

【I】内向型なので、もともと人と話すことが得意ではなく、人との交流よりも、自分自身と向き合って対話することを好みます。

自分の中に作り出す世界が豊かで、感情を深く感じ取ることを得意としているのです。

1人で静かにコーヒーを飲む女性
考えが深く、独自の世界観を持つのがINFP

また、INFPの【N】直観型という要素からも、妄想好きな一面が見て取れます。

Nの要素を持つMBTIは、無限の可能性を描くのが大好き。

たとえば、INFPがリンゴの木を見たとしましょう。

すると、

  • これがリンゴじゃなくて別の果物だったら…
  • この大量のリンゴを売ったら…
  • このリンゴの種類は…
  • このなかに毒リンゴがあったとしたら…

というふうに「リンゴの木がある」という事実以外に、あれこれ世界が広がっていきます。

運営者・スミ
運営者・スミ

正反対のタイプが【S】感覚型というMBTIです

【S】感覚型のタイプは、リンゴが何個あるのか、リンゴの木が何本あるのか、という「目に見える現実」を考え整理します。

INFPは現実主義ではなく理想主義なので、リンゴの木1本から世界を無限大に広げることができるのです!

INFP 妄想好き
INFP
INFP

INFPは日ごろ経験する小さな出来事から、壮大なストーリーを創り上げるのが得意です

\ NとSの違いについてはこちらを /

INFPが好きな「妄想」ってどんなもの?

INFP 妄想好き

妄想というと、次のようなイメージを抱きませんか?

  • 自分と推しが付き合っている妄想
  • 好きな俳優と結婚している妄想
  • 自分が億万長者になっている妄想

INFPがする妄想は、必ずしもこのように非現実的な世界や、自分に都合の良い世界を創り出すものではありません。

具体的に、INFPは次のようなテーマで妄想をする傾向があります。

理想的な自己の実現

INFPは、自分の理想の姿を想像するのが好きです。

自分がどんな人間になりたいか、どのように自分の才能を最大限に活かして生きるのか…

このように理想的な自己像を、心の中で描きます。

これにより、現実の自分に近づくためのインスピレーションを得たり、自己成長につなげたりすることができるのですね。

物思いにふける女性
理想の世界を持つことで、自己成長につなげられる

世界の理想的な変化

INFPは、社会や世界の不公正を嫌い、理想的な社会や世界のビジョンを描くことがあります。

戦争がなくすべての人が理解し合い、平和で幸せな世界を想像するなど、社会に対する思いも人一倍強いのですね。

このような妄想は、自分がどのように社会に貢献できるかを考えるための、ヒントにもなります。

創造的なシナリオ

INFPは創造的で、物語や冒険を妄想することもあります。

自分が主人公となって異世界を旅したり、特別な力を持って人々を助けたり…

そのように、夢いっぱいのシナリオを思い描くことがあります。

このような妄想は、彼らが持つ冒険心や創造性を活かす方法でもあるでしょう。

INFP
INFP

特殊な力や空を飛ぶなどの妄想は現実にできないので、思い描くだけで心が充実するような気がするんです

妄想が与えるポジティブな影響

INFP 妄想好き

INFPが妄想をすることで、INFPらしい個性に結びつくメリットがあります。

たとえば、1つの事実から世界を広げられることで、クリエイティブな成果につながることがあります。

運営者・スミ
運営者・スミ

妄想が得意なんて、作家やアーティストにぴったりだよね!

妄想や空想の世界は、INFPの中でしか存在しないオリジナル・ワールドです。

誰にも真似できない、誰も入り込めない世界観を持っていますので、想像力が活きる分野で成功しやすいでしょう。

また、社会での活躍以外にも、INFP自身のメンタルケアに役立つことがあります。

妄想をすることでストレスから逃げることができたり、自分を癒やしたりする効果もありますね。

INFP
INFP

嫌なことがあると、自分だけの世界に逃げ込みたくなりますよね

分で自分を癒す方法を持っているという点でも、INFPの強みといえるでしょう。

妄想しすぎることのデメリットは?

INFP 妄想好き

INFPが妄想好きなことで、意外な課題も発生します。

それは、現実逃避が癖になってしまうことと、周囲とのコミュニケーションにおける弊害です。

妄想の世界に浸ることに夢中になってしまうと、現実を受け入れられず、逆にストレスが膨れ上がってしまう可能性がありますね。

また、妄想によって自分の理想を上げすぎてしまうことで、他者とのコミュニケーションに弊害が起こることも。

想の世界が完成しすぎてしまうと、他者とのかかわりや現実的な折り合いをつけるのが難しくなるかもしれません。

運営者・スミ
運営者・スミ

妄想するのは悪いことではないけど、現実との線引きが必要だね

現実と妄想のバランスを取ろう

INFP 妄想好き

INFPは、妄想をすることと現実での人生にバランスを保つ必要があります。

以下の点を、できることから意識してみましょう。

自己認識と現実的な目標設定

INFPは理想主義的な傾向が強いため、現実の問題を見つめることを避けがち。

しかし目標や夢に向かって進むためには、現実的な視点も重要ですよね。

INFPは、自分の理想と現実のギャップを意識し、それを埋めるための具体的な行動計画を立てることが必要です。

空想に偏らず、現実の世界でも成長を促すことができるでしょう。

ジャーナリングをする

自分の感情や思考を深く理解するために、ジャーナリング(日記)がおすすめです。

毎日のジャーナリングは、空想と現実の境界を意識するために有効。

自分の理想を描きつつ、現実的に達成可能な目標を記録しておくことができるからです。

目標をリスト化し、進捗をチェックすることで、現実世界の自分がどれだけ成長しているか見える化できますね!

ジャーナリング
海外でも話題のジャーナリング

スモールステップで目標達成

自分の大きな夢や理想を現実に近づけるため、スモールステップで進むこともおすすめです。

具体的で小さな目標を設定し、それを日々達成していくのです。

たとえば、1日に1時間だけ集中して”創作活動”に取り組むことで、理想と現実を少しずつ結びつけることができますね。

INFP
INFP

時間の際限なく妄想していると、現実とのボーダーラインがあいまいになってしまうので、集中して行うのは良い方法ですね!

感情の調整

INFPは感情を大切にしていますが、感情に流されると現実生活に支障をきたすことがあります。

そのため、感情を落ち着ける方法として、瞑想やヨガを意識的に行うと良いでしょう。

そうすることで、感情の波に翻弄されることなく、冷静に現実と向き合えるようになります。

他者とのつながり

INFPは内向的で、自分の世界に閉じこもりがち。

そのため、意識的に他者との交流やコミュニケーションを大切にしましょう。

他者の意見や視点を受け入れると、妄想と現実の境界を意識しやすくなります。

また、現実的なフィードバックを受けることで、妄想の世界が現実にどう影響するかを考えることができるかもしれませんね。

もちろん、不特定多数の人と交流を深めるというわけではありません。

本当に信頼できる相手に、自分の妄想や理想の世界についてシェアしてみると良いでしょう。

談笑する女性たち
1人で完結するのではなく、誰かと理想の世界をシェアすることで現実とのバランスを取ろう

日常生活のルーティン

INFPは感情に左右されがちなタイプなので、日常生活にルーティンや規則を取り入れると良いでしょう。

ルーティンがあると、現実をしっかりと意識・維持できますね。

規則正しい生活習慣や、仕事の計画を立てることから始めてみましょう。

INFPにおすすめのキャリアや趣味

INFP 妄想好き

妄想好きなINFPにとって、妄想をキャリアや趣味に活かすことができたら素敵ですよね。

妄想というのは、想像力。

実は、ゼロの状態から何かを作り出す「想像力」「創造力」は、その力を持たない人からすると簡単に真似できるものではありません。

運営者・スミ
運営者・スミ

つまり、社会やプライベートで活かさなければもったいない能力なんですよ!

INFPにおすすめのキャリア

妄想好きなINFPにおすすめのキャリアは、以下のようなものです。

  • 作家
  • イラストレーター
  • ライター
  • 心理カウンセラー

作家やライターは、妄想をはじめとする想像力・創造力があってこそ成り立つ職業ですよね。

INFPの頭の中に広がる広大な世界をアウトプットでき、それが大勢の人に見てもらえたら…

理想の世界を広げることが、楽しくなっていくかもしれませんね!

イラストレーターもまた、イラストを描く際の表情やポーズ、バックグラウンドなど、あらゆる面で想像力が必要です。

運営者・スミ
運営者・スミ

クリエイティブ系の職は、INFPにとって天職だね!

実際に、多くの作家やイラストレーターがINFPと推測されていますよ。

  • J.R.R.トールキン(『ホビットの冒険』『指輪物語』など)
  • ハーヴェイ・ファイアスタイン(劇作家)
  • ヒロユキ・アラカワ(少年ジャンプ)
  • スタンリー・ドノヴァン(アニメーションデザイナー)
INFP
INFP

錚々たるクリエイターたちがINFPの要素を持っているんですね。
なんだか勇姿を追いかけることができそうで、嬉しいです!

また、心理カウンセラーもクライアントのバックグラウンドや悩みを「想像」して対応することが求められます。

心理カウンセラーは、INFPの想像力だけでなく思慮深い性格にもぴったりな職業ですね。

INFPにおすすめの趣味

妄想好きなINFPにおすすめの趣味は、以下のようなものです。

  • 創作活動(小説、詩、絵画)
  • ボランティア活動
  • 哲学的な議論

小説や詩(ポエム)、絵画などの創作活動は、言わずもがなINFPの天職にもなるおすすめの趣味。

また、INFPは他者のために自分の時間を使うことに喜びを感じるタイプなので、ボランティア活動でも活躍できるでしょう。

「人々や動物たちの生活を改善したいと」いうINFPの理想主義は、教育支援や動物愛護の分野でも活かされますね。

INFP
INFP

妄想の世界で思い描く幸せな世界を、ボランティア活動を通して実現できるかもしれませんね

そして、答えのない哲学的な分野にも興味を示すINFPは、哲学書や現代思想を読んで意見交換をするのも良いでしょう。

オンラインコミュニティや共通の趣味を持つ友人と、哲学的なテーマや社会問題についてディスカッションするのも、INFPの妄想を活かす方法ですね。

まとめ

INFPの妄想好きな性質は、素晴らしい才能の源泉です。

その力を現実と調和させることで、より豊かな人生を築けるでしょう。

この記事のヒントを試して、現実と想像力のバランスを整え、日常に活かしてみてくださいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました