ESTJはその実直で計画的な性格に加えて、社交性も高いことで知られています。
では、どのようにして人間関係を築き、成功を収めているのでしょうか?
今回はESTJが持つ社交性の秘訣を徹底的に分析し、その理由を探ってみましょう!

ESTJはなぜ人間関係で成功している?

ESTJが人間関係で成功しているのは、ESTJならではの明確な理由がありました。
ESTJからスムーズな人間関係のコツを学んで、さっそく今日から取り入れてみましょう!
明確なコミュニケーションがとれるから
ESTJは自己表現が得意で、言いたいことをストレートに伝えられる人物です。
相手に何を期待しているか、自分が思っていることは何かを明確に伝えられるため、誤解を招くことなくコミュニケーションがとれるのです。
ビジネスシーンでもプライベートでも、率直でオープンなコミュニケーションをとれる点が、ESTJの強みでしょう。

自分の意図や感情をはっきり伝えることで、相手との関係もより良くなりますよ◎
責任感と義務感があるから
ESTJは責任感が強く、約束を破ったり裏切ったりすることがありません。
家族や友人、仕事仲間に対しても、常に責任感を持って接するため、信頼性が高い人物といえるでしょう。
仕事においては積極的にリーダーシップを発揮し、結果につなげるのもお手のもの。
ESTJは【S】感覚型のため現実を見て堅実に行動ができ、また【J】判断型のため締切や秩序を守る義務感が強い人物です。
そのように誠実な性格が、ESTJを信頼できる人物として位置付けているのでしょう。
人付き合いを大切にするから
ESTJは対人関係を重視し、積極的に人間関係を築く人物です。
【T】思考型の要素が強いため、ときに論理的に考えすぎて冷たく映ることもありますが、コミュニケーション力が高いので周囲から慕われるでしょう。
集まりに参加することを楽しみ、社交的な場ではいつの間にか中心人物になっていた…なんてことも日常茶飯事。
目標に向かって堅実に努力する性格なので、仲間たちと同じゴールを達成することに喜びを感じるタイプです。
社交的でフレンドリーな上に、知的で頼もしい性格をしているため、周囲から慕われ良い人間関係を築ける人物でしょう。
問題解決能力が高く頼れるから
ESTJは冷静に問題を分析し、効率的に解決策を見つけることを得意としています。
友人の悩み相談を聞けば、感情的になることなく冷静にアドバイスをしたり、親身になって考えたりします。
解決が難しい問題であっても、常に理論的に考え対処する姿勢を見せるので、友人や仕事仲間に安心感を与えるでしょう。

特に何もしてなくてもまわりから頼られるタイプだよ!
面倒を見るのが好きだから、後輩たちがかわいくて仕方ない♡
相手を尊重し良い関係を築くから
ESTJは相手の価値観を尊重し、共通の目標に向かって協力するのが得意です。
ESTJやENTJなど【E】外向型であり【T】思考型の要素をもったMBTIタイプは、ときに周囲の意見を無視して突っ走ってしまうことがあります。
しかし、ESTJは【S】感覚型の特徴を持っているので、自分の目で状況を確認したり、自分の耳で周囲の意見を聞くことで、まわりを見て協力することができるのです。

【N】直観型だと、周囲の意見を聞くというより自分のビジョンが出来上がっているから、目標に向かって1人で突き進んじゃうところがあるよ
ESTJは周囲の意見に耳を傾けながら、お互いの価値観を尊重しようと努力するタイプのリーダーなので、良い人間関係を自然に築くことができるのですね。
リーダーシップがあるから
ESTJはリーダーシップがあり、その場を仕切る自信を常に持っています。
また、自分がリーダーになることに対し責任感を持っているので、まとめ役として成功する人物が多いでしょう。
根っからのリーダータイプなので、迅速に意思決定を行い、最後まで義務感をもって取り組もうとします。
周囲の人物が不安なときでも、ESTJが士気を上げてくれることがあるかもしれません。
曖昧な状況や意思決定を積極的に指導し、正しい方向に導くことができる人物なのです。

NJZのミンジさんがESTJなんだけど、ヘインちゃんが「ミンジさんは私をいつも正しい方向へ導いてくれる存在」と語っているよ♡
ESTJが友達になりたいのはどんな人?

ESTJが友達になりたいと思うタイプをまとめてみましょう。
周囲から信頼され、リーダーシップを発揮し人間関係で成功しやすいESTJ。
そんなESTJから好意を持たれ「友達になりたい」と思ってもらえたら嬉しいですよね。
ESTJが友達になりたいと思うのは、まさにESTJのように芯がしっかりしたタイプが多いようです。
責任感があり自立している人
ESTJが友達になりたいと思うタイプは、責任感があり自立している人です。
ESTJは自分が誠実で実直なタイプであるため「ちゃんとしている人」に信頼を寄せる傾向があります。
ルールや時間を守る人、行動力のある人など、実直で安定感のある人に親近感を持ちやすいでしょう。

まさに私みたいなタイプだ!

私も当てはまってるわ!
現実的で行動派な人
ESTJが友達になりたいと思うタイプは、現実的で行動派な人です。
ESTJは【S】感覚型で、理想よりも現実重視。
具体的な話ができて行動に結びつくタイプの人とは、テンポよく付き合えるでしょう。

ESTJと同じく【S】タイプの人とは、行動ペースが合うかも!
率直にものを言う人
ESTJが友達になりたいと思うタイプは、率直にものを言う人です。
ESTJは、遠回しな言い方や曖昧な表現を好まない傾向にあります。
だからこそ、ストレートに意見を言い合える関係性を築ける人とは、自然と親しくなりやすいでしょう。
多少の言い合いがあっても、あとに残らない“健全なぶつかり合い”を許容できる相手とは、長く付き合っていけますね。

ESTJちゃんと健全なぶつかり合いができる相手って、あたしくらいしかいないのでは…!?

いやいや、ここは「討論者」のあたしも入るでしょう!
ESTJが信頼するのはどんな人?

ESTJが信頼を寄せるのは、ESTJと同じくらい信頼性が高く実直なタイプです。
ESTJは【E】外向型でコミュニケーション力に優れているため、相手をみきわめる力があります。
そんなESTJに信頼される人とは、どのようなタイプなのでしょうか。
筋が通っている人
ESTJが信頼を寄せるのは、筋が通っている人です。
ESTJは、考え方に一貫性があり自分の価値観を持っている人に、強い信頼を寄せるでしょう。
情緒に流されず、責任を果たす姿勢を重視するESTJらしさがにじみ出ていますね。
【T】思考型で感情に流されない考え方の人が、ESTJから信頼されやすいかもしれません。

ESTJちゃんとは高い思考力が共通しているので、私は信頼に値すると思うわ
有言実行する人
ESTJが信頼を寄せるのは、有言実行する人です。
ESTJは【S】感覚型で、常に具体性のある言動を心がけています。
「口だけ」が苦手なので、言ったことを行動で示す人ほど信頼を積み重ねられるのです。

誠実で責任感のあるINFJは、有言実行という言葉がぴったり!
ESTJちゃんに信頼してもらえるなんて光栄だなぁ♡
仲間を大切にする人
ESTJが信頼を寄せるのは、仲間を大切にする人です。
実直なESTJは、集団や組織の中で「役割を果たすこと」を重視します。
そのため、仲間やチームを大切にする人に好感を持ちやすいでしょう。
自分の利益よりも全体の成功を考えて行動できる人には、自然と信頼を寄せます。

実直で仲間想いといったら私でしょう!
ESTJちゃんとは社交性も几帳面さも共通していて、一緒にリーダーをやってみたいな
ESTJが苦手に感じるのはどんな人?

それでは、ESTJが苦手に感じる人について見てみましょう。
ESTJが苦手に感じるのは、ESTJ特有の性格や考え方にそぐわないタイプの人です。

ESTJにとって苦手なタイプというだけで、人格的に問題があるというわけではありません
優柔不断な人
ESTJが苦手に感じるのは、優柔不断な人です。
感情をはっきり言わず、結論を先延ばしにするタイプに対して、ESTJはストレスを感じやすいでしょう。
特に【I】内向型と【F】感情型が合わさったMBTIタイプは、ESTJと正反対の考え方を持っているため、最初はギャップを感じやすいかもしれません。
ルールを守らない人
ESTJが苦手に感じるのは、ルールを守らない人です。
ESTJは場の秩序を乱す行動や、無責任な発言に対して厳しく評価します。
自分ルールで動く自由人タイプとは、衝突する可能性があるでしょう。

ルールをしっかり守るタイプと自由人タイプは、どうしても摩擦が生じてしまいますよね…
理屈が通じない人
ESTJが苦手に感じるのは、理屈が通じない人です。
ESTJは、論理や現実的な判断を大切にします。
そのため、感情論ばかりで話を進める人にはフラストレーションを感じがちでしょう。
「なんとなく嫌」「雰囲気で決めたい」といったふわっとした態度には、納得しづらい一面があります。
まとめ
ESTJが人間関係で成功する理由は、その実直さ、責任感、社交性、問題解決能力、そしてリーダーシップの高さにあります。
人との関わりを大切にし、共に成長する姿勢を持っているからこそ、信頼される人物となれるのですね。
あなたもESTJの社交性の秘訣を取り入れて、より良い人間関係を築いてみましょう!