ESFPの特徴を徹底解説!明るく社交的なコミュ力の鬼!意外な本質とは

スポンサーリンク
ESFP 特徴 ESFP(エンターテイナー)

ESFPはMBTIの中でも特に「社交的で明るい」印象を持たれやすいタイプです。

イベントや人との交流が大好きで、場を盛り上げることが得意。

けれど、その内側には繊細さや深い感受性も秘めています。

本記事では、ESFPの性格的特徴、長所や短所、相性の良いタイプ、向いている職業などを詳しく解説します。

ESFPの本質をより深く理解したい方は、ぜひ参考にしてくださいね!

ESFPの基本的性格

ESFP 特徴

まず、ESFPの基本的性格から解説しましょう。

MBTIの一覧表で見ると、ESFPはこのような特徴を持った性格タイプです。

\ 赤丸がついているのがESFPだよ /

ESFP 特徴
  • 【E】外向的で明るい
  • 【S】未来より今を楽しむ
  • 【F】感情的で優しい
  • 【P】マイペースで臨機応変

ESFPの性格について、くわしく掘り下げてみましょう。

今を楽しむエンターテイナー

ESFPは「今この瞬間」を全力で楽しむタイプ。

計画よりも直感や感覚を重視し、思い立ったらすぐに行動に移すフットワークの軽さが魅力です。

どんな場面でも自分らしくふるまい、周囲を明るくする存在です。

社交的で人を惹きつける魅力

初対面でも物おじせず、自然な笑顔と親しみやすい雰囲気がESFPの魅力。

人との距離を一気に縮めるのが得意です。

自分だけでなく「相手にも楽しい時間を提供したい」「みんなに笑っていてほしい」という思いがあり、サービス精神旺盛な人物。

魅力的で人から好かれる性格的特徴があります。

ESFP
ESFP

自分も笑っていたいし、みんなの笑顔もたくさん見たい♡

実は繊細で傷つきやすい

明るく外向的な印象とは裏腹に、実は人の評価に敏感で傷つきやすいところもあります。

否定や批判に弱く、感情的に揺れやすい部分を内に秘めています。

そんな自分を見せるのが苦手で、表向きは明るくふるまっている…という側面もありますよ。

ESFPの長所

ESFP 特徴

ESFPの長所は、人当たりの良さや明るさ、そしていつも柔和な柔軟性にあります。

エンターテイナーと呼ばれるくらいなので、周囲に笑顔とパワーをもたらす不思議な魅力を持った人物。

特に注目され、ESFPの特徴ともいえる長所を見ていきましょう。

人を元気づけるポジティブなエネルギー

「コミュ力の鬼」「陽キャ」といわれるESFPは、どんな場面でも場を明るくできる存在。

人間関係や職場で、重宝される人が多いでしょう。

ESFPがいると自然と笑顔が増え、会話が活性化するため、ムードメーカー的な役割を担うことも。

ESFP自身も常に笑顔にあふれた性格で、周囲の明るい空気感も作り出せるESFPは、その場にいるだけでポジティブが伝染する魅力を持っています。

ESFP
ESFP

元気がない人、落ち込んでる人は、ESFPのもとにおいで~!一瞬で元気にしてあげるよ~♡

柔軟で臨機応変な対応力

ESFPは計画に縛られず、変化やトラブルにもすばやく対応できる適応力があります。

直前に予定が変わったり、天気の急変でスケジュールが白紙に戻ったりしても、柔軟にそこから楽しみを見出すことができる天才!

何が起きても「何とかなるっしょ!」という前向きさと行動力が、困難な状況でも活路を見出すでしょう。

「陽キャ」といわれるテンションの高さなので、浮ついているように見えることもありますが、実はS型(現実主義)なのでしっかり地に足がついています。

現実をきちんと見ながら、今この瞬間を楽しむためにベストを尽くせる人物なんですね。

他人を楽しませるサービス精神

ESFPは相手の反応をよく観察し、どうすれば楽しんでもらえるかを自然と考えることができます。

プレゼント選びやイベントの演出にもセンスが光り、人を喜ばせることにやりがいを感じるでしょう。

自身もテンションが高いESFPですが、周囲の人も心地よく過ごせているかよく観察しています。

その場にいる誰か1人でも悲しんでいることが許せないESFPは、グループに1人はいてほしい存在ですね。

運営者・スミ
運営者・スミ

ちなみに、韓国のMBTIではESFPを「芸能人」と呼んでいます!
まさに人を楽しませる代表格なんですね

MBTI サービス業
연예인(芸能人)

ESFPの短所

ESFP 特徴

続いて、ESFPの短所を見てみましょう。

ESFPの短所は、まさに長所を裏返した部分。

優しく感情的な一面がネガティブに働いたり、柔軟性があって臨機応変な一面で損をしたりするようです。

どんな部分が短所とされているのか、どのような意識を持てば改善しやすくなるかも見てみましょう。

飽きっぽい

ESFPは新しいことに興味を持ちやすい反面、同じことの繰り返しや退屈な作業には飽きてしまう傾向があります。

結果的に、ものごとを最後まで続けるのが苦手という人が多いでしょう。

そのため、仕事を選ぶ際にはルーティンワークの多いものを避けることをおすすめします。

また、日々の習慣(着替えや食事)に関しても、飽きっぽくなかなか進まなかったり、選びきれなかったりすることがあるでしょう。

音楽をかけてタイマー代わりにしてみたり、可愛い文房具を揃えてみたりして、少しでも飽きっぽく感じない工夫をしてみると良いかもしれません。

感情に振り回されやすい

感覚と感情に敏感なため、その場の気分で判断してしまい、後から後悔することもあるのがESFP。

感情の起伏が激しく、人間関係でも摩擦を起こしやすい場面があります。

喜怒哀楽がわかりやすく、感情に正直なところは素直であり長所でもありますが、特にT型(思考型)のタイプからは苦手意識を持たれることがあるかもしれません。

運営者・スミ
運営者・スミ

感情と理屈ってどちらも大事だから難しいよね

深い思考を避けがち

ESFPは、目の前の楽しさや感覚に意識が向きやすいタイプ。

そのため、抽象的な考えや長期的な計画を練るのが苦手な傾向があります。

考えるよりも動くアクティブなタイプで、ものごとをじっくり分析するより、五感で感じながら判断することが多いでしょう。

地に足をつけて現実を見ることができる一方、将来や夢、理想などの漠然とした概念については、考えるのを避けがちです。

ESFP
ESFP

「もしも~だったら…」とか「将来~になったら…」っていう話題が苦手。
そんな不確かなこと考えてどうするの?って思っちゃう☆

\ N型とS型のくわしい違いはこちら /

ESFPと相性の良いタイプ

ESFP 特徴

ESFPと相性が良いのは、人の感情に敏感で人間関係を大切にするタイプです。

特に、以下のMBTIが挙げられるでしょう。

  • ISFJ
  • ESFJ
  • ENFP

ISFJやESFJは利他的な性格のため、ESFPの自由さを穏やかに受け止めてくれるでしょう。

自由に行動しがちなESFPですが、上記のタイプは安定感を与えてくれます。

また、ENFPとは刺激を求める冒険心が共通しており、楽しく活発な関係を築くことができるでしょう。

ESFPの適職

ESFP 特徴

明るく社交的でポジティブなESFPには、さまざまな適職があります。

持ち前の”陽キャ”な性格を活かして、人とかかわり笑顔を増やす仕事を検討してみてはいかがでしょうか。

分野具体的な職業例向いている理由
接客・販売ホテルスタッフ、
営業、販売員
明るく人と接するのが得意で、
顧客満足を大切にできる
エンタメ・芸能ダンサー、俳優、YouTuber自分を表現することに喜びを感じ、
注目されることに強い動機を持つ
医療・福祉看護師、介護職、保育士相手の表情や気持ちを察する力があり、
感情的サポートが得意
イベント企画ウェディングプランナー、
イベントコーディネーター
人を喜ばせる演出や
細部への気配りが活きる
美容・ファッションスタイリスト、美容師、
ネイリスト
美的センスと
対人スキルを活かせる分野
運営者・スミ
運営者・スミ

人とかかわるのが好きなESFPは、適職も豊富だね♡

\ ESFPが向いているのはどのサービス業?/

まとめ

ESFPは「人を楽しませたい」という気持ちが強く、明るさと社交性で周囲を引っ張る存在です。

表面的にはおおらかでも、実は繊細で気遣いのできる一面も併せ持っています。

そのバランスこそが、ESFPの魅力であり、唯一無二の個性ですね!

自分や身近な人がESFPかも?と思ったら、本記事の特徴を参考にしながら、関係を深めてみてくださいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました