ENTPは、MBTIの中でも特に「アイデアマン」や「革命児」として知られる性格タイプ。
独創的で論理的、かつ人を惹きつける社交性を持ち合わせており、議論や発想の場でその能力を発揮します。
「いつも新しいことを考えていて、好奇心が止まらない」
そんなENTPの本質とはどんなものなのでしょうか?
本記事では、ENTPの基本性格、長所・短所、相性や適職について詳しく解説します。

ENTPの基本的性格

ENTPの基本的な性格について解説します。
ENTPは、MBTIの一覧にするとこのような性格タイプです。


各項目は、あなたの性格に当てはまっているかな?
この性格が合わさると、ENTPのように革命を起こせるインパクト大の人物が生まれるんですね!
では、どのような性格をしているのか見てみましょう。
常にアイデアが湧き出る発想力
ENTPはN(直観型)のため、何かを考えることが大好き。
ひとつのトピックから、多方向に広がる可能性を思い描く力があります。
さらに、型にはまらず自由な発想で、周囲に新鮮な視点を提供できるのが強みです。
頭の中は常に新しいこと、やってみたいこと、斬新なアイデアでいっぱい!
まさに人生を楽しむ天才といっていいほど、ワクワクに溢れた性格タイプなんです。

頭の中も忙しいし、落ち着かないし、1日24時間じゃ足りない~!
人を巻き込む社交性とユーモア
ENTPはおしゃべり好きで、人を楽しませる術にも長けています。
話題の引き出しが多く、テンポよく会話を展開できるのも強みの1つ。
初対面でもすぐに打ち解けたり、会議の進行を任されたりするでしょう。
ただ単にコミュニケーション力が高いだけでなく、T(思考型)で聡明なので、ユーモアを交えた会話が得意。
人を引き込み虜にする力、周囲を巻き込む影響力は、MBTI全タイプの中でもダントツでしょう。

ENTPの芸能人はタモリさん、有田哲平さん、ひろゆきさん、宮川大輔さん、ファーストサマーウイカさんなどなど、トーク力抜群の人ばかり!

わぁ~豪華!全員共演ののトーク番組が見てみたい!
チャレンジ精神と飽きっぽさの同居
ENTPは、新しいことへの挑戦を好みますが、逆にルーティンワークにはすぐに飽きてしまいがち。
常に刺激や変化を求めて動き続けるため、ものごとを最後までやりきるには工夫が必要です。
しかし、1つのことを長く続けないからこそ次々に新しいアイデアが浮かぶのも、ENTPの強み。
一長一短ですが、絶え間なく浮かぶアイデアはENTP最大の強みなので、存分に活かしたいですね!
ENTPの長所

それでは、ENTPの長所を見てみましょう。
ENTPの長所は、社交性とビジョン思考、そして論理的思考力が得意な聡明さと、マイペースという性格の融合。
この性格が組み合わさることで、ビジネスシーンで活躍する革命児が誕生します。
具体的な強みを見てみましょう。
柔軟で創造的な問題解決力
ENTPは、型破りなアイデアや方法を考えるのが得意。
問題に直面したときも、柔軟に対応できるのが長所です。
常識にとらわれず、自由な発想で解決策を見出す能力は、多くの分野で重宝されるでしょう。
ただの問題解決能力ではなく、型にはまらず柔軟なアイデアがたくさん浮かぶため、周囲を驚かせることも少なくありません。
まさに「革命児」といわれる理由そのものですね!
おしゃべり好きで知識欲が旺盛
ENTPは別名「討論者」と呼ばれるだけあって、議論やおしゃべりが得意です。
ディスカッションを通じて、新しい視点を得ることが大好き。
相手の意見を聞きながら自分の考えを深め、対話を通して知識を増やしていきます。
知的好奇心が強く、幅広い分野に興味を持つため「飽きっぽさ」が出ることがあるのですね。

ENTPが成長するのは、人との対話や議論を通して知識を得る瞬間。
だから常に人と会話がしたいし、1人で過ごすのはあまり好きじゃないんだ
楽観的で前向きなムードメーカー
ENTPは変化や困難にもポジティブに向き合い、周囲に前向きな影響を与える存在です。
ピンチをチャンスと捉える発想転換が得意で、周囲が落ち込んでいるときでも明るく振る舞える人物でしょう。
T(思考型)でズバッとものを言うので、ムードメーカーとは少し違うところがありますが、グループ全体の士気を上げる存在であることは間違いありません。
ENTPの短所

続いて、ENTPの短所を見ていきましょう。
ENTPは高いカリスマ性とリーダーシップ、そして周囲への圧倒的な影響力を誇る一方、苦手なこともあるようです。
どのような短所があるのか、またどのように振る舞えば改善されやすくなるのか、見てみましょう。
1つのことが長続きしない
ENTPは多くのアイデアに興味を持つぶん、1つのことをじっくり掘り下げて継続するのが苦手。
「広く浅く」の知識になりやすく、少しかじっただけで飽きてしまうところがあるでしょう。
また、N(ビジョン型)とT(思考型)の組み合わせのため、考えることは得意ですが行動に移すとなるとモチベーションが下がる傾向もあります。
アイデアが浮かぶまでは順調なのですが、実行フェーズに入ると「なんか飽きてきちゃったな~」と感じ始めるかもしれません。

アイデアは出すけど実行はしないのね…!

ごめん!頭の中はアイデア工場なんだけど、実行委員がいないの!笑
議論がヒートアップしすぎる
ENTPは、相手の意見に対して論理的に反論するのが得意。
しかし、熱が入りすぎて「論破」や「挑発」と受け取られてしまうことがあります。
ENTP本人はケンカや言い合いをするつもりはなく、意見交換をしてお互いに高め合いたいと思っているだけのことが多いのですが、相手には誤解されやすいでしょう。
MBTIの中にはおしゃべりが得意ではないタイプや、圧倒されやすいタイプもいます。
ENTPが意見に反論したい場合は、強く出ずに相手の感情に配慮することが課題ですね。

普通に喋ってるだけで「言い方きつい」って言われることもあるから、普段から強さを出しすぎないようにしないとね

本当、ENTPちゃんの反論に対抗できるのなんてあたしとかESTP、ESTJぐらいしかいないんじゃない!?笑
ルールや秩序に反発しやすい
ENTPは「型にはまりたくない」という思いが強く、ルールに縛られることを極端に嫌う傾向があります。
そのため、厳格な組織では摩擦が起きやすいかもしれません。
ルールや秩序、伝統など、本来守るべきものも「破るものだ」と考えるのがENTP流。
しかし、ただルールに反して行動するだけでなく、ENTPなりに良いと思った考えを持っていることが多いでしょう。
さらに気も強いので、反発して相手や組織との仲に亀裂が入る可能性もあります。

ファーストサマーウイカさんが番組で「韓国では就職の面接でENTPだと分かると落とすらしい」なんて話してたよ!
まさに「革命児」。
伝統的な企業にとっては強敵となりうるくらいの、強者だということがわかりますね。
ENTPと相性の良いタイプ

ENTPと相性が良いのは、思考力と柔軟性のバランスが取れたタイプです。
MBTIの中では、以下のタイプが該当するでしょう。
INFJとは互いの知的探求心を刺激し合い、ともに成長できるパートナーになるでしょう。
INFPやENFPとは好奇心を共有し、深く楽しい関係を築けます。
MBTI♡MASTERのメディア事業部の中にも、ENTP♡ENFPのカップルがいます。
すれ違いやすいという意見もあるENTP♡ENFPですが、相性抜群!というペアもいますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ENTPの適職

ENTPの適職は、MBTIの中でも豊富にある方でしょう。
理由は、ENTPというタイプ自体がビジネスシーンで活躍しやすい特徴を持っているからです。
社交的でコミュニケーション力が高く、思考力や発想力も高いため、さまざまな分野で重宝される人材になるでしょう。
分野 | 具体的な職業例 | 向いている理由 |
---|---|---|
企画・広告 | マーケター、 広告プランナー | 発想力とトレンド感覚を活かして 新しい企画を生み出せる |
コンサルティング | 経営コンサルタント、 起業家 | 多角的な視点で問題解決ができ、 刺激の多い環境が合う |
メディア・報道 | ラジオDJ、 記者、編集者 | 好奇心と会話力があり、 情報発信に情熱を持てる |
教育・研修 | 講師、トレーナー、 セミナー講師 | アイデアを言葉にして伝え、 人を巻き込む力がある |
テクノロジー | プロダクトマネージャー、 UXデザイナー | 技術と創造を結びつける柔軟性があり、 革新に貢献できる |
特に現代は、働き方や働きやすさ、そして求められる人物像も多様化しています。
ひと昔前は「優秀なサラリーマン」のようなタイプが求められていた社会で、ENTPのように「革命を起こしてくれる人」を必要とする組織も増えてきていますよね。
また、ENTPはP(知覚型)のため計画性や几帳面さに欠け、時間や締切にルーズなところがあります。
そのため、組織や会社で働くスタイルが合わないENTPもいるかもしれません。
それでも、現代はさまざまな働き方を選びやすくなっています。
ENTPの才能や能力を活かしやすい時代で、思いきり活躍できそうですね!
まとめ
ENTPは「考える」「話す」「ひらめく」ことに喜びを感じる、まさにアイデアと発想のプロフェッショナル。
自由な精神と社交性、知的好奇心を活かして、多彩な分野で輝ける可能性を秘めています。
一方で、感情面や継続力には課題があるため、自身の傾向を知ってバランスを取ることがより良い成長につながるでしょう。
ENTPらしい魅力を発揮するヒントとして、本記事が参考になれば幸いです。