ENFPは、気分屋で計画性のない性格として知られています。
柔軟で臨機応変な対応が得意だという強みもありますが、計画性があるとより生活がスムーズに進みますよね。
日常生活や仕事をよりスムーズに、効率的に進められる方法について紹介します。

計画性を身につけたいENFPさん、大集合~!
\ MBTI診断がまだの人は…/

ENFPはなぜ計画が苦手なのか

ENFPは【P】知覚型の要素を持っており、柔軟でマイペースなタイプです。
基本的に、MBTIの最後のアルファベットが【P】の人は以下の特徴を持ちます。
- マイペースである
- 柔軟に行動する
- 急な変化にも臨機応変に対応する
- 場面行動をすることが多い
ENFPも【P】知覚型の特徴が全面に出たタイプで、計画を立ててその通りに行動することが苦手。
主に以下の理由があります。
好奇心旺盛だから
ENFPの最大の特徴ともいえるのが、好奇心が旺盛なことです。
興味を持つ対象が次々と変わるため、集中力や計画性を維持するのが難しいのですね。
ENFPは新しい趣味、場所、人間関係など、何にでも興味を示します。
そのため1つのことに長時間取り組むより、複数のことに手を出しがちなんです。

なんでも一度にやろうとするから、優先順位がつけられないんだよね…

それで結局すべてのことが中途半端になってしまうのね
直感を重視するから
ENFPは論理や計画よりも、感情やその場の直感に基づいて行動します。
これが、ENFPの強みである「柔軟性」や「創造力」につながっているわけですが、その一方で、計画性の欠如が目立ってしまう要因でもあります。
特に感情に流されやすい点は、ときにデメリットに。
どれだけ重要な予定でも、気分が乗らないと後回しにしてしまったり、楽しいことだけに没頭してしまったりするからです。

「まぁなんやかんやうまくいくっしょ☆」って考えるクセがあるから、結局全部なぁなぁになっちゃうのかも…
自由を優先するから
根っからの自由人であるENFPにとって、自由で柔軟なスケジュールをもつことはとっても大切。
締め切りや厳しいルールに縛られるとストレスを感じるだけでなく、本来の創造性が発揮できないこともあるでしょう。
特にENFPは、スケジュールがぎっしり詰まった状況や、変更が許されないルールを嫌いがち。
どんなときも自由に行動したいがゆえ、作業を先延ばしにしがちなのです。
そのため、周囲からルーズだと思われたり、仕事では信頼性を失ってしまったりするリスクもあるでしょう。

自由で柔軟なところはENFP最大の魅力だけど、社会での信頼度となると話が別だもんね…
ENFPが計画性を身につける5つのポイント

ENFPの魅力の1つは、自由で柔軟な発想力です。
しかし、仕事内容や生活スタイルによっては、計画性を磨いた方が良いこともあります。
ここからは、ENFPが計画性を身につけるためのポイントを5つ、ご紹介します。

今すぐに始められるものばかりなので、さっそく取り入れてみてね!
目標を視覚化する
ENFPが計画性を身につけるには、目標を視覚化しましょう。
つまり、いつでも自分のデスクや生活エリアから見えるようにしておくのです。
ENFPは常に楽しいことを追い求めているので、仕事やタスクも「楽しいもの」だと思う工夫をすることが大切です。
こんなツールが使える!

テンションの上がる文房具を使うのは良いね~!
予定を書き込むのも楽しいし、可愛いからついチェックしちゃうかも

忘れがちな予定や計画が、自然に目に入るようになるかもね
スモールステップで計画を立てる
ENFPは計画を立てること自体が苦手なので、計画を立てるという行動自体のハードルを下げましょう。
たとえば、
- 大きな目標を小さなステップ(マイルストーン)に分ける
- 1ヶ月後の計画や予定のために毎日できることを少しずつ終わらせる
こんなふうに、最終目標に近づくにつれて少しずつ終わらせることができればスムーズです。
たとえば旅行の計画だったら…
このような形で、一度に全てを終わらせようとせず、小さなステップに分けてみましょう。

これだけ細かく分かれてると、面倒臭さが軽減されるね!

実はこの方法、ESFPも実践済みです♡
効率的にものごとを終わらせるのに効果があったから、おすすめだよ
\ ESFPの実践結果はこちら /
デジタルツールを活用する
ENFPは計画を立てることが苦手なので、デジタルツールの力を借りて効率的に計画しましょう。
計画を立てたり、スケジュールを管理したりする便利なツールが豊富にありますので、楽しく使えそうなものを選んでみてくださいね。

ENFPだったら「シンプル」や「実用性」より「好みに合う」「可愛い」「友達に見せたくなるデザイン」で選ぶと、楽しく続けられるね♡
\ ENFPの計画管理におすすめのツール /
アプリ名 | 特徴 | 無料プラン | 有料プラン(料金) | ENFPに向いているポイント |
---|---|---|---|---|
Trello | カンバン方式で タスクを視覚化 | あり | 月額約750円〜2,550円 | 視覚的で自由度が高い 直感的に操作できる 楽しくタスクを整理できる |
Notion | メモ、タスク管理、 データベース機能を統合 カスタマイズ性が高い | あり | 月額約1,200円〜2,250円 | 全体を管理できるワークスペースで、 ページやデータを組み合わせ可能 感覚派のENFPに使いやすい |
Todoist | プロジェクト別に タスクを分類可能 シンプルさがポイント | あり | 月額約600円〜900円 | 最小限の機能で直感的に使える リマインダー機能あり |
MindMeister | マインドマップ作成ツール アイデアを視覚的に整理できる | あり | 月額約750円〜1,875円 | 思考をビジュアル化できる アイデアマンのENFPに最適 計画の全体像を把握しやすい |
Google Calendar | カレンダーで予定を管理 リマインダーや通知機能あり | あり | 無料(追加ストレージで課金) | 視覚的で使いやすい スケジュールを柔軟に調整可能 複数デバイス間で同期できる |
ClickUp | プロジェクト管理ツール タスク、ドキュメント、 ゴールを統合的に管理できる | あり | 月額約750円〜2,850円 | カスタマイズ性が高く多機能 自由にツールを組み合わせて使える |
Asana | チーム向けタスク管理ツール 個人でも使用可能 タスクの進捗を可視化できる | あり | 月額約1,650円〜3,750円 | 視覚的で直感的な タスク管理ができる 優先順位をつけやすく、計画の全体像を整理できる |
Habitica | ゲーム感覚でタスクを管理できる | あり | 月額約750円 | タスク完了がゲームの進行に繋がる 楽しみながら計画が立てられる 飽きやすいENFPでも続けやすい |
Evernote | リマインダーや タグ付け機能のある メモアプリ | あり | 月額約1,200円〜1,500円 | 情報を一元管理できる 自由にアイデアを書き留められる ENFPのひらめきを逃さず、 後で計画に役立てられる |
Focus@Will | 集中力を高める音楽を提供 作業時間をタイマーで管理 | あり | 月額約600円〜1,050円 | 集中力を高めるための補助ツール 音楽で気分を変えながら効率が上がる |
ご褒美を設定する
ENFPが計画を立てるモチベーションを上げるには、ごほうびを設定するのも効果的です。
計画を守れたら自分にごほうびを与えるルールにすると、そのごほうびの計画を立てるのも楽しくなりますよね!
たとえばこんな感じ!
このような感じで、計画を守れたら良いことが起こるよう工夫をしてみましょう。
楽しみがあるとモチベーションが上がりますし、ENFPにとっては特に効果的な方法ですよ。
計画を立てるパートナーを見つける
ENFPが計画を立てるときには、一緒に計画を立てられるパートナーがいると安心です。
計画的なタイプの友人や家族にサポートをお願いし、協力して計画しましょう。

1人だとついつい自由になっちゃうから、誰かいてくれると楽しく続けられるかも☆
\ ENFPにおすすめのプランニングパートナー /
MBTIタイプ | 特徴 |
---|---|
ISTJ | ENFPが苦手な細部や期限をサポートする |
INTJ | ENFPの自由な発想を具体的な行動プランに変換できる |
ENTP | アイデアを広げる際の楽しい仲間になる |
ENFJ | 感情を理解しつつ全体を調整してまとめることができる |
ESTJ | 実行力があり現実的なスケジュール管理ができる |
計画性を身につけるメリット

ENFPが計画性を身につけることで、以下のメリットが期待できます。
創造性をさらに活かせる
ENFPは発想力に優れ、次々と新しいアイデアを生み出す天才です。
しかし、その多くが「思いつきのまま」で終わることも多いのではないでしょうか。

グサーッ!
まさに考えるだけ考えてお蔵入りになることばかりだよ…
計画性を身につけることで、自分のアイデアを具体的な行動に落とし込み、実現へとつなげる力が育ちます。
たとえば「次の週末にやること」「月末までの目標」などを明確にしてみましょう。
すると自然と思考が整理され、モチベーションも持続しやすくなります。
ENFPのひらめきを現実に変える力が育てば、仕事でもプライベートでも成果を実感できるようになるでしょう。

せっかくひらめきの天才なのだから、それを形にできればさらに輝くよね!
ストレスや焦りを減らし余裕を持てる
ENFPは感情やエネルギーの波が大きく、気分のままに動いてしまうことがあります。
その結果、締切直前に焦ったり、予定が詰まりすぎてパンクしたりすることもあるでしょう。
計画性を意識すると「今やるべきこと」と「後でいいこと」の区別がつくようになり、精神的な余裕が生まれます。
自分の時間や感情をうまくコントロールできるようになると、周囲からの信頼を得やすくなり、さらに人間関係が円滑に。
忙しい日々の中でも、楽しみながら動ける理想のペースをつかめるようになったら、理想的ですね。
信頼されチャンスが増える
ENFPは、魅力的で人を惹きつける性格をしています。
しかしときに「約束を忘れる」「予定をすぐ変える」といった行動が重なり、信頼を失うことがあるかもしれません。
計画性を身につけることで、他人との約束を守り、責任感を示すことができるようになるでしょう。
そうすると、仕事や恋愛でも「この人なら任せられる」「頼りになる」と評価され、チャンスが自然と舞い込みます。
ENFP本来の社交性と誠実さが融合することで、人脈もチャンスも広がるのですね。
そして、より成熟した魅力的な人物へと成長できるのです!

ENFPは、人柄だけで勝負していたらもったいない!
ENFPが計画性を楽しむコツ

ENFPが計画性を楽しむコツは、ゲーム感覚で楽しむことです。
計画を立てて実行することは「タスク」「仕事」という堅苦しいイメージがあるかもしれません。
しかしENFPマインドで考えると、そのような感覚ではどうしても苦手意識を抱いてしまいます。
カラフルなアイテムや興味を引くツールを使って、毎日の計画や実行、タスククリアを楽しく行うことがポイントです。
ENFPに余計な負担やストレスをかけずに、毎日の計画性が少しずつアップしていくでしょう。

ENFPは飽きっぽいから、使うツールやアイテムもこまめに変えていくのが長続きするポイント!

なるほど!じゃあ可愛い文房具も一気に買いすぎず、飽きたら買いに行くようにすれば楽しいね♡
まとめ
ENFPにとって、計画性は得意分野ではありません。
しかし、工夫次第で楽しみながら計画性を身につけることができるでしょう。
この記事で紹介した方法を活用すれば、ENFPの自由な性格を活かしつつ、毎日の充実感をアップデートすることができるかもしれません。
計画性というのは、必ずしもきっちり誠実に、実直にしなければいけないわけではありません。
ENFPは外交的で感情を優先するMBTIタイプなので、合理的に考えたり堅苦しく管理したりするのは苦手。
それなら、自分がハッピーに楽しめる方法を選べばよいだけなのです。
ENFPらしく計画性を身につけられれば、メンタルや時間に余裕が生まれ、新しいことや好きなことをするチャンスも増えるでしょう!
\ MBTI診断がまだの人は…/