ENFJの得意分野を活かすおすすめ趣味!実は才能溢れる天才肌!?

スポンサーリンク
ENFJ 趣味 おすすめ ENFJ(主人公)

ENFJは、別名「主人公」と呼ばれています。

人を惹きつける魅力と創造力を兼ね備えた天才肌といわれ、高いコミュニケーション力や共感力など強みを多く持っています。

そんなENFJの強みや魅力を活かして、ピッタリの趣味を見つけませんか?

ENFJは向上心が高く周囲をハッピーにするので、ただ楽しいだけでなく成長や達成感を感じられるものを選びましょう!

運営者・スミ
運営者・スミ

趣味がなくて退屈してるENFJさん必見ですよ~!

\ MBTI診断がまだの人は…/

ENFJの基本的特徴

ENFJ 趣味 おすすめ

まず、ENFJの基本的な性格タイプから解説します。

ENFJの得意分野や強みを知って、この記事でぴったりの趣味探しをしていきましょう!

ENFJってこんな人!

  • 他人の気持ちに敏感で優しい
  • リーダーシップが高い
  • 深い人間関係を築きたい
  • よりよい社会にするために行動する
  • 人のためになる行動をする

ENFJの性格について詳しい内容は、こちらの記事でまとめています。

さて、ざっとENFJの性格がわかったところで、上記のような特徴のあるENFJは、どのようにして趣味を選べばよいのか見てみましょう。

ENFJが趣味を選ぶときのポイント

ENFJ 趣味 おすすめ

ENFJが趣味を選ぶには、以下のことを大切にしましょう。

  • 人とかかわりが持てる趣味
  • クリエイティブな趣味
  • スキルアップを狙える趣味

ENFJは人と交流して輝くタイプなので、1人で黙々とすることよりも、誰かと一緒にできる趣味がおすすめです。

もし1人で行う趣味だとしても、その趣味を積極的に友人や同僚に話せる環境があると良いでしょう。

また、1人で始めたとしても、その趣味の世界で友人関係が広がることも期待できますよ。

趣味の内容は、ENFJの性格を活かせる「クリエイティブなもの」がおすすめ。

ENFJは作業を楽しむよりも、未知の世界や新しいアイデアを生み出せる環境を好みます。

そのため、すでに得意なものを伸ばすよりも、新しい分野に挑戦することで成長できるでしょう。

ENFJは向上心が高いので、スキルアップできる趣味だとなお、日々が充実するかもしれません。

ENFJ
ENFJ

スキルも磨けてみんなで楽しめる趣味なんて、最高だね!

ENFJにおすすめの趣味10選!

ENFJ 趣味 おすすめ

それでは、ENFJにおすすめの趣味を10個ご紹介していきます。

上記で述べたENFJの特徴や、ENFJが趣味に求めるものがぎゅっと詰まったアイデアです。

ぜひ、ENFJの趣味探しの参考にしてみてくださいね!

イラスト・絵画

  • 必要なもの: スケッチブック、鉛筆、絵具
  • 初期費用: 3,000~10,000円
  • かかるお金: 定期的な画材費
  • できる場所: 自宅、アート教室
  • プロに習えるか: 〇
  • ENFJに向いているポイント: 感情や創造力を自由に表現でき、自己満足感が得られる。
  • デメリット: 継続的な練習が必要で、インスピレーションが湧かない時もある。
ENFJ
ENFJ

絵が得意なENFJに向いてるね!作品をSNSで発信すれば、イラスト系インフルエンサーの道も目指せるかも

写真・カメラ

  • 必要なもの: カメラ、編集ソフト
  • 初期費用: 30,000~100,000円
  • かかるお金: ソフト代や機材更新費
  • できる場所: 公園、旅行先、スタジオ
  • プロに習えるか: 〇
  • ENFJに向いているポイント: 美的感覚を活かし、瞬間を切り取る楽しみがある。SNSで他者と共有可能。
  • デメリット: 高性能カメラやソフトはコストがかかり、天候に左右される。
ENFJ
ENFJ

ENFJは感性が豊かで美的センスも高いから、心のこもった良い写真が撮れるかも!
SNSで写真用アカウントを作ると、モチベーションが上がるね☆

ボランティア活動

  • 必要なもの: 特になし(場合による)
  • 初期費用: なし
  • かかるお金: 交通費程度
  • できる場所: 地域施設、イベント
  • プロに習えるか: ×
  • ENFJに向いているポイント: 共感力を活かし、人々の役に立つことで達成感を得られる。
  • デメリット: 定期的に参加する時間を確保する必要がある。
ENFJ
ENFJ

慈善活動をしながら人と交流ができるって良いね!
同じ価値観を持つ人が集まるボランティア活動なら、友達もできるかも◎

ダンス

  • 必要なもの: 動きやすい服、ダンスシューズ
  • 初期費用: 5,000~15,000円
  • かかるお金: レッスン代(月謝5,000~10,000円)
  • できる場所: ダンス教室、自宅
  • プロに習えるか: 〇
  • ENFJに向いているポイント: 自分を表現しながら音楽と一体化する楽しさがある。社交的な場でも役立つ。
  • デメリット: 体力が必要で、初心者には難しいステップもある。
ENFJ
ENFJ

ENFJは常にエネルギッシュだから、ダンスはストレス解消にもなりそう!
ガチじゃなくても、自宅でYoutube見ながら踊れるし、宅トレダンスならダイエットもできちゃう◎

ライティング

  • 必要なもの: パソコン、文房具
  • 初期費用: 50,000~100,000円
  • かかるお金: 無料またはツール費
  • できる場所: 自宅、カフェ
  • プロに習えるか: △
  • ENFJに向いているポイント: 思考を文字にすることで内面を整理しやすい。ブログやSNSで発信可能。
  • デメリット: 書く時間を確保するのが難しく、孤独感を感じることもある。
ENFJ
ENFJ

深い思考力を持つENFJは、noteやブログで思いを整理するとよりメンタルが安定するかも◎
ただ、黙々系の作業だから人恋しくなるかも!?

料理

  • 必要なもの: エプロン、材料費
  • 初期費用: 5,000~10,000円
  • かかるお金: 材料費やレッスン代
  • できる場所: クッキングスタジオ、自宅
  • プロに習えるか: 〇
  • ENFJに向いているポイント: 人との交流を楽しみつつ、日常生活にも活かせるスキルを習得可能。
  • デメリット: 毎回材料費がかかり、時間管理が必要。
ENFJ
ENFJ

料理スキルも上がるし、教室でみんなで料理できるなんて楽しそう!
腕前が上がったら友達にふるまいたい♡

演劇・ミュージカル

  • 必要なもの: 台本、衣装(貸与の場合も)
  • 初期費用: 5,000~20,000円
  • かかるお金: レッスン代(月謝5,000~10,000円)
  • できる場所: 劇場、演技教室
  • プロに習えるか: 〇
  • ENFJに向いているポイント: チームでの協力が求められ、リーダーシップや共感力が発揮される。
  • デメリット: 練習やリハーサルに多くの時間を割く必要がある。
ENFJ
ENFJ

思い切った挑戦だけど、感性豊かなENFJには向いているね!
チームのメンバーと絆が生まれて、やりがいがありそう!

DIY・クラフト

  • 必要なもの: 工具、材料
  • 初期費用: 10,000~30,000円
  • かかるお金: 材料費や工具更新費
  • できる場所: 自宅、工房
  • プロに習えるか: △
  • ENFJに向いているポイント: 創造性を活かし、完成した作品で達成感を得られる。実用的な作品を作れるのも魅力。
  • デメリット: 作業スペースが必要で、最初は失敗が多いことも。
ENFJ
ENFJ

ものづくり系は没頭できてリフレッシュになるかも☆

ヨガ・ピラティス

  • 必要なもの: マット、動きやすい服
  • 初期費用: 5,000~10,000円
  • かかるお金: レッスン代(月謝5,000~10,000円)
  • できる場所: ヨガ教室、自宅
  • プロに習えるか: 〇
  • ENFJに向いているポイント: 身体と心のバランスを整え、リフレッシュできる。自分を見つめ直す時間が持てる。
  • デメリット: 体が硬い人には慣れるまで時間がかかる。
ENFJ
ENFJ

リフレッシュもできて、ダイエットにもなって、メンタルが安定しそう~♡

イベント企画

  • 必要なもの: アイデア、PC、SNS
  • 初期費用: 10,000円~
  • かかるお金: 規模に応じた費用
  • できる場所: 自宅、貸し会場
  • プロに習えるか: ×
  • ENFJに向いているポイント: 企画力を活かし、人々をつなげる場を作れる。社交性が大いに発揮される趣味。
  • デメリット: 時間と労力がかかり、責任が伴う場合がある。
ENFJ
ENFJ

SNSやリアルの友達で参加者を募れば、手軽にイベントを開催できるね!
同じ趣味をもつオフ会や、同じ職種の勉強会も需要ありそう

ENFJは社交性と共感力が高いので、人とかかわる趣味を楽しめます。

一方で、自分を表現したりリフレッシュする時間も大切なので、自身の性格に合わせて選んでみてくださいね。

ENFJに向かない趣味は?

ENFJ 趣味 おすすめ

それでは、逆にENFJに向かない趣味について見てみましょう。

もちろん、趣味はその人の嗜好なので、ENFJだからといって「この趣味はダメ!」というものはありません。

しかし、もしあなたがENFJと診断されているのなら、ある程度の性格傾向から「避けたほうが無難な趣味」を割り出すことはできるでしょう。

より効率的に、早く自分に合った趣味を見つけたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ソロプレイ型のゲーム

ENFJは人との交流を大切にするタイプなので、ひとりで黙々と進めるゲームはモチベーションを維持しにくいかもしれません。

特にRPGやストーリー重視の長編ゲームだと「一緒に盛り上がる人がいない」という孤独感を覚えやすいでしょう。

ただし、誰かと情報を共有したり、協力・対戦ができる形式なら楽しめるかもしれません。

ENFJは、なにか成果を得るにしても、人と分かち合える形の娯楽を好みます。

そのため、自己完結型のゲームは不向きである可能性があります。

運営者・スミ
運営者・スミ

オンライン対戦機能なんかがあれば良さそうだね!

コレクション系

趣味の中には、切手やフィギュアなどを集めるものもあります。

しかし、そのようにひたすら自分の世界で完結する趣味は、ENFJには不向きでしょう。

コレクションしたいものが好きであれば、一時的にハマることはあるかもしれませんが、ENFJにとっては集めたものを見せる人や共感してくれる人が必要。

そのため、周囲に共有できないと、急に虚しさを感じることがあります。

ENFJは、人と一緒に楽しめる要素を大切にしていますから、ただ集めて自己満足で終わるコレクションはモチベ維持が難しいでしょう。

ソロキャンプ

ENFJは閑静が豊かなので、自然に触れること自体は好きでしょう。

しかし、誰かと一緒に体験を分かち合いたい性格のため、ソロキャンプでは孤独を感じてしまうかもしれません。

ソロキャンプは、1人きりで長時間過ごすのを楽しむ活動。

ENFJにとっては、むしろ不安や退屈を強めてしまうことがあります。

キャンプを趣味にするなら、仲間と協力して火を起こしたり、景色を一緒に感動したりする要素があると良いですね。

ENFJ
ENFJ

確かに、せっかくキャンプをするならその素晴らしさを誰かに伝えたい…!

投資活動

ENFJは計画力があるため、投資自体はこなせるものの、値動きをひとりで追い続けるような孤独でストレスフルな趣味は不向きでしょう。

特に短期トレードやデイトレードは、瞬発的な判断と孤独な作業の繰り返しになります。

人との交流を大切にするENFJにとっては、精神的に疲れやすい領域。

さらに、リスクによる不安定さも心に負担をかけやすく、持ち前のエネルギーを活かせる「人に関わる活動」に比べると、満足感を得にくい趣味といえるでしょう。

読書や座学系の勉強

読書や研究など、静かに一人で没頭する活動も、ENFJにとっては疲れやすい趣味になるでしょう。

ENFJは、自己成長には関心があるものの、長時間ひとりで本を読み続けると「誰かと話したい」「この知識をシェアしたい」という欲求が募ってしまいがち。

ENFJは学ぶことが好きですが、その学びを人に伝えたり実生活で活かしたりして、初めて満足感を得るタイプです。

そのため、ただ知識を吸収するだけの”インドア趣味”だと、物足りなく感じがちでしょう。

人と関わらない座学系の活動は、気分が落ちやすく不向きと考えられます。

まとめ

ENFJの人は、趣味通じてENFJ特有の強みを磨くと、人生をもっと楽しめるでしょう。

自分らしさを発揮できる場を見つけることで、日々の生活がさらに豊かになりますよ。

この記事でご紹介した趣味を参考に、ぴったりのリフレッシュ方法やあなたらしい余暇の過ごし方を見つけてみてくださいね!

\ MBTI診断がまだの人は…/

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました