ENFPは人たらし?なぜみんなが好きになる?魅力を深掘り!

スポンサーリンク
ENFP 人たらし ENFP(広報運動家)

「人たらし」と聞くと、少しネガティブな印象を持つ人もいるかもしれません。

ですが、ENFPタイプが持つ「人たらしな魅力」は、実は人を惹きつける大きな武器。

明るく自由で、人との距離を縮めるのが得意なENFPは、自然と周囲から好かれる存在なんです。

本記事では、ENFPが人たらしと言われる理由やその魅力、恋愛や仕事での活かし方を解説していきます。

ENFPが「人たらし」と言われる理由

ENFP 人たらし

ENFPが「人たらし」といわれるのは、ENFPが持つ性格にありました。

ENFPは、MBTIの中でもザ・自由人といわれ、陽キャでありながらマイペースで、周囲の人を巻き込む魅力があります。

自然体で気分屋な一面もありますが、そこが人を惹きつけるポイントなのでしょう。

人々がなぜENFPに惹かれていくのか、理由を見てみましょう!

天性の社交性と明るさ

ENFPは初対面でも臆せず話しかけ、相手をリラックスさせる天性の社交力を持っています。

場を明るくする雰囲気やユーモアセンスによって「この人と一緒にいると楽しい」と思わせるのが得意。

相手にとって心地よい時間を自然に演出できるため、人たらしと評されることが多いのですね。

ENFP
ENFP

自然に接しているだけで人を魅了するなんて、嬉しすぎる♡

相手に安心感を与える

ENFPはF(感情型)で思いやりに満ちており、またN(直観型)のため人の気持ちを敏感に読み取る力に長けています。

そのため、ENFPは相手の話を親身に聞き「分かるよ」「そうだよね」と寄り添うことが自然にできるでしょう。

信頼関係を一気に築き上げ、相手は「自分を理解してくれる特別な人」と感じやすいのです。

これが、相手が自然と心を開いてしまうENFPの社交力です。

運営者・スミ
運営者・スミ

ENFPはモテるランキングでも上位♡

距離を縮めるスピード感

ENFPはどんな人とも壁を作らず、すぐに打ち解けるのが得意です。

冗談や軽いスキンシップを交えながら距離を縮めるため、気づけば親友のような存在に。

人懐っこさと大胆さの絶妙なバランスが、人たらしと言われる理由のひとつです。

TWICEのサナさんと、(G)I-DLE(現在はi-dle)ミヨンさんがENFP同士の大親友なのですが、出会ったきっかけもENFPらしい大胆なアプローチだったとか♡

この2人の性格を見ていると、ENFPがどれだけ人たらしなのかわかりますよ。

ENFPあるある?「人たらし」と思われる言動

ENFP 人たらし

ENFPが人たらしと思われる言動は、まさにENFPあるある。

ENFPと診断されたあなたは、多くの項目に当てはまるのではないでしょうか。

どのような言動でENFPは人から無条件に好かれるのか、見てみましょう。

「特別だよ」と言う

ENFPは相手の良さをすぐに見つけ、褒めるということが自然にできるタイプです。

その一言が相手にとっては強烈に響き「自分だけに言ってくれたのかも」と思わせてしまうことがあるでしょう。

メッセージ
嘘ではないにしても、ENFPはよく愛の言葉を口にしがち!?

ただし、実際にENFPは多くの人に「特別感」を伝えている可能性もあります。

そのため、結果的に「口が上手い」「人たらし」と思われることが多いようです。

もしあなたに本当に特別な人がいて、ほかの人と差別化をはかりたいときには、いつものノリで「あなたは特別♡」と伝えるのではなく、少し方法を変えてみましょう。

具体的にはエピソードや背景、なぜそう思ったのかを詳しく付け加えることで、本気度が伝わりやすくなります。

初対面で自然にボディタッチする

ENFPは距離感を縮めるのが得意で、会話の流れで軽い肩ポンやハイタッチなどを自然に取り入れます。

本人にとってはフレンドリーな挨拶でも、相手からすると「距離が近い」と感じることも。

そのスキンシップが嬉しいと思う人もいれば、人と距離を置きたい人にとっては緊張を感じさせてしまうこともあります。

ハグするテディベア
スキンシップが嬉しい人と、戸惑う人がいる

異性の場合は特に誤解されやすく「もしかして自分に気があるのかな?」と思われることがあるでしょう。

信頼関係が浅いうちは、相手の反応をよく観察しつつ距離を調整してみましょう。

ENFP
ENFP

みんなと仲良くなれたら嬉しいな~♡
っていう気持ちで、ついつい懐いちゃうんだよね

「絶対一緒に行こうね」と約束する

ENFPは盛り上がった会話の中で「次は〇〇しよう!」「絶対一緒に行こう!」と未来の約束を口にしがちです。

その場を盛り上げようとする気持ちから出る言葉ですが、相手は真剣に受け止めてしまうこともあるでしょう。

もし予定が流れてしまえば「口だけだったんだな」とがっかりさせることにもなりかねません。

約束をする際は実現できるかを意識し、フォローや調整を欠かさないことが、誤解を防ぐコツです。

運営者・スミ
運営者・スミ

ENFPがその場の勢いで言う言葉は、社交辞令とか「行けたらね」みたいな意味合いが多いのかもしれないね

ISTJ
ISTJ

危険ね…相手がISTJだったら予定押さえちゃうわよ

リアルでもネットでも社交的

ENFPはSNSでもフレンドリーで、気軽にコメントやDMを送ることがあります。

「楽しそう!」「すごいね!」と明るく反応する姿勢は、オンラインでも魅力的。

しかし、相手によっては「自分にだけ特別に絡んでくれてる」と勘違いされることがあるかもしれません。

スマホを見る女性
オンライン上は顔が見えないので、いろんな意味で誤解が生まれがち

オンラインの距離感はリアルより誤解を招きやすいため、注意が必要です。

相手によって対応を少し調整する意識を持つと、人たらしだと思われなくなるでしょう。

ENFP
ENFP

リアルでもネットでも明るいって言われるよ♡

ENFPの「人たらし」な魅力を活かすには

ENFP 人たらし

ENFPが人たらしといわれるのは、ときに思わぬ誤解を招くこともありますが、基本的にはポジティブな意味合いです。

だって、自然体で生きているだけで人が集まってくるなんて、魅力的な証拠じゃないですか?

天性の社交性と人懐っこさは、もはや才能といっても過言ではない強みです。

ENFPの人たちがその魅力をさらに活かせるために、できることを見てみましょう。

褒め言葉を具体的に伝える

ENFPは、自然に人を褒める才能を持っています。

相手の良いところを見つけ、次から次へと褒め言葉が口から出てくるでしょう。

しかし、抽象的に「すごい!」「いいな~!」と言うだけでは、軽く受け取られてしまうこともあります。

そこで「この前のプレゼンの説明が分かりやすかった」「その色あなたにすごく似合ってる」など、具体性を加えることを意識してみましょう。

部下を褒める上司
具体的に褒めることで、ENFPの信頼度が上がる

具体的な褒め方は相手に「ちゃんと見てくれている」という信頼感を与えます。

単なる「人当たりの良さ」以上の誠、実さを伝えることができるでしょう。

相手によってコミュニケーション方法を変える

ENFPは、そのフレンドリーさで人との距離を一気に縮めることができます。

しかしその反面、相手が「近すぎる」と感じたりすれば、誤解を招くことも。

そこで意識したいのが「相手のペースに合わせる」ことです。

積極的な人には明るく踏み込み、慎重な人にはじっくり寄り添うと、相手に安心感を与えられるでしょう。

交流する人たち
相手によってコミュニケーションの温度を変えてみよう

ENFPの魅力は柔軟さと適応力。

相手によってコミュニケーション方法を変えたり、距離感の詰め方を変えたりすれば「誰にでも好かれるけど軽くはない」という、理想的な印象を築けますね!

楽しい未来を実現させる

会話の中で「今度一緒に行こうね!」と未来の約束をするのは、ENFPの得意技です。

しかし、実際に実行しないと口先だけに見えてしまいますよね。

人たらしの魅力をプラスにするためには、約束を具体的に動かす行動力が重要です。

例えば「来週空いてる?」「この日ならどう?」とすぐに提案すると、相手は「有言実行の人」と感じ、信頼と好意が強まるでしょう。

楽しさを現実に変える力こそ、ENFPの人たらし力を最も良い形で活かす秘訣ですね。

ENFP
ENFP

ついノリで「今度行こう!」と言ってしまうけど、約束を実現するとなれば言葉選びにも気をつけようと思えるね

「人たらし」なENFPが注意すべきポイント

ENFP 人たらし

人たらしと言われる一方で、八方美人だと思われたり「誰にでもいい顔をする」と誤解されたりすることがあります。

大切なのは自分の価値観や軸を持ち、必要なときに線を引くこと。

誠実さを意識すれば、人たらしの魅力がポジティブに伝わりますね。

八方美人に見える

ENFPは誰とでも仲良くなれる才能がありますが、その反面「誰にでもいい顔をしている」と誤解されがちです。

特に恋愛の場面では、異性にフレンドリーに接することで相手を勘違いさせてしまうこともあるかもしれませんね。

八方美人に見られないためには、自分の気持ちや優先順位を明確に伝えることを意識しましょう。

パートナーがいる場合には、それをアピールすることも大事ですね。

外向的で人懐っこい性格のため、どうしてもモテがちなENFP。

底なしにフレンドリーな対応を続けていると、勘違いする人が増えていくかもしれません。

相手との関係性をきちんと区別することで、余計な誤解を避けられますよ。

飽きっぽく見える

ENFPは新しいことに夢中になりやすく、強い情熱を持って人やものごとに向かっていきます。

しかし、その一方で飽きっぽい一面も。

すると、周囲は「最初はあんなに楽しそうだったのに、急に冷めた?」と戸惑ってしまうかもしれません。

関係性においては、相手に「軽い人」「飽きっぽい」と思われ、信頼性が下がる可能性もあるでしょう。

気持ちが変化するのは自然なことですが、途中経過や理由を丁寧に説明することで、誤解を防ぎ信頼を保てるでしょう。

運営者・スミ
運営者・スミ

「何度やってもできなくて飽きちゃった」とか「次はこれもやってみたくなっちゃって」と、気持ちが移り変わった理由を話せば理解してもらえるかも♡

自由すぎて境界線を越えることがある

ENFPは「楽しい雰囲気を作るために遠慮しない」性格が魅力。

そのため、ときには相手のパーソナルスペースに踏み込みすぎてしまうこともあります。

フランクさやスキンシップは相手を安心させる一方で、特にI(内向型)の人にとっては「距離感が近すぎる」と感じさせる危険も。

特に初対面や、親しくなる前の段階では、相手の反応をよく観察することが大切です。

相手にペースを合わせ、適切な距離感を意識しましょう。

「人たらし」って褒め言葉なの?

ENFP 人たらし

それでは、ENFPがよくいわれる「人たらし」という言葉について見てみましょう。

人たらしという言葉は「女たらし」と似ていて、なんだか人を率いながら傷つけているかのような印象を抱きませんか?

「あなたって本当に人たらしだよね」なんて言われると、

自分のまわりの人が傷ついていると言いたいのかな?

「モテる」「人気者」とは違うの?

と、不安になってしまうかもしれません。

ここからは、人たらしという言葉についてくわしく見てみましょう。

言葉の由来

「人たらし」の言葉の由来から見てみましょう。

もともと「たらす」という言葉は「その気にさせる」「心を引き寄せる」という意味があります。

よって「人たらし」は「人の心をつかむ人」というニュアンスで使われてきました。

歴史上では「豊臣秀吉は人たらし」と評されることが有名で、彼の人懐っこさや巧みな交渉術を指す言葉として使われていますね。

運営者・スミ
運営者・スミ

外見や経済力でモテているのではなく、内側からにじみ出る人格や魅力が、自然と人を惹きつけちゃう感じだね

現在のニュアンス

豊臣秀吉にも使われていた「人たらし」という言葉ですが、現代は必ずしも褒め言葉として使われるわけではないようです。

文脈によって、プラスにもマイナスにもなる言葉になってきています。

  • ポジティブ:愛され上手、人に好かれる魅力的な人
  • ネガティブ:八方美人、調子がいい人

人たらしという言葉は、相手を惹きつける特別な魅力を持つ人を指します。

それが「誠実さ」と結びつけば褒め言葉になり、軽さや計算高さと結びつけば皮肉に聞こえるという、二面性のある言葉なのですね。

ENFPの「人たらし」はどっちの意味?

ENFPは持ち前の明るさと社交性で、初対面でもすぐに打ち解け、相手に安心感を与えます。

褒め言葉や、ちょっとした気遣いを自然に口にできるのも魅力。

そのため「一緒にいると元気になれる」「自分をわかってくれる」と感じさせる力があるのです。

この点で、ENFPの「人たらし」というイメージは大きな魅力として働くでしょう。

恋愛や友人関係だけでなく、仕事の場でも信頼を得やすい資質となります。

友達を励ます人
ENFPの共感力と社交性は、信頼できる魅力

一方で、ENFPのフランクさや距離の近さは、人によって「軽い」「誰にでも同じことを言っている」と受け取られてしまうことがあります。

とくに恋愛場面では「本気なのか遊びなのか分からない」と誤解されやすく、結果的に「人たらし=計算高い人」と思われてしまうリスクも。

ENFPが「人たらし」とうイメージをポジティブに保つには、言葉と行動の一貫性が大切です。

思わせぶりな発言を控え、敬意を示すことで魅力が満載の「人たらし」になれるでしょう。

あなたは人たらし?チェックしてみよう

ENFP 人たらし

最後に、あなたがENFP並みの人たらし度を持っているかどうか、チェックしてみましょう。

当てはまるものにチェックを入れてみてくださいね。

運営者・スミ
運営者・スミ

結果をスクショして、SNSでシェアしてみてね♡

人たらし度チェックリスト♡

初対面でもすぐに打ち解けて会話が弾む
相手の名前や話した内容をさりげなく覚えている
相手を自然に褒められる
LINEの返信が軽快でテンポが良い
冗談を言うのが上手である
誰にでもフレンドリーに接する
リアクションが大げさで盛り上がる
「また会いたい」「また遊ぼう」と言われる
恋愛なのか友情なのかわからないことがある
気づいたら周りがついてきてくれる

まとめ

ENFPが「人たらし」と言われるのは、持ち前の社交性や共感力が周囲に強い安心感を与えるから。

恋愛や仕事においても、その魅力は大きな武器になるでしょう。

ただし誤解されないためには、誠実さや一貫性を意識することが重要です。

人たらし=人に好かれる才能として、ENFPらしい自由でポジティブな魅力を活かしていきましょう。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました