MBTIで既読無視が多いのは?脈なしと諦める前に知っておきたい特性

スポンサーリンク
MBTI 既読無視 MBTI×エンタメ

既読無視は、恋愛や友人関係でモヤモヤを生む行動のひとつですよね。

しかしMBTIで見てみると、既読無視をする理由はタイプごとに異なることがわかりました。

既読無視=脈なし?

と誤解しがちですが、相手の性格を知れば、ただの習性かもしれません。

ここでは、MBTI16タイプごとに既読無視の理由と、うまく付き合うヒントを紹介します。

【既読無視率80%】悪意はなく気分で返すだけ

MBTI 既読無視

既読無視率が高め【80%~】のタイプは、LINEやメッセージを義務とは捉えていません。

自分の気分やタイミングで返すだけで、悪意はないことが多いでしょう。

「こうやって返そうかな」とイメージしているうちに頭の中で返信を済ませていたり、目の前のことに夢中で忘れてしまったり…

このような特性があるので【既読無視率80%】のグループは、P(知覚型)が揃っています。

恋愛や友人関係だと「既読無視された」「何か悪いことしちゃったかな」と受け止めると、ストレスになってしまいます。

メッセージの相手が上記のMBTIだった場合は、むしろそれがデフォルトであり、相手に悪意はないのだと思うだけで気楽に付き合えるでしょう。

INTP:返信したつもりで忘れる

INTPは、思考の世界に深く入り込むタイプ。

LINEの内容によっては「これってこういう意味かな?それともこういう意味?」と考えることがあります。

返答を頭の中でシミュレーションするのですが、その時点で「返事をした感覚」になり、送信を忘れることがあるようです。

そのため、決して相手を軽視して既読無視をしているわけではなく、単に考えすぎて抜け落ちるのですね。

相手が「返事まだ?」と軽く促すと、ハッと思い出して返信してくれるケースが多いでしょう。

INTP
INTP

申し訳ない…!無視してるつもりなんて全くないのよ

運営者・スミ
運営者・スミ

LINEの文章が短文だと、どういう意味かわからないことってあるもんね(笑)

ENTP:気分次第でスルー

ENTPは、楽しいと感じることにすぐ飛びつく性格。

会話が盛り上がっているときは即レスでテンション高めですが、興味が他へ移ると一気に返信が止まるかもしれません。

このような行動は、相手にとって「急に既読無視された」と思えるかもしれません。

しかし、これは単にENTPの関心の浮き沈みなので、気に留める必要はないでしょう。

ただ、急ぎの用事(日程調整など)だった場合にはシンプルに「〇日までに返信ください!」と言っておいたり、直前でリマインドしてあげたりすることで、連絡が取れるでしょう。

ENTP
ENTP

こんな性格だから、既読無視すると「怒ってる?」なんて言われることもあるんだけど、怒ってたらそれをそのまま返信するからすぐわかると思う!(笑)

運営者・スミ
運営者・スミ

ENTPの既読無視に深い意味はない、っと…

ISTP:LINEを気にしてない

ISTPが既読無視をする理由はシンプルで、マイペースであること。

LINEを「必要があるときだけ使うツール」と考えており、急を要さなければ既読無視も気にしません。

もちろん悪気はなく、必要なときに返せばいいという距離感なのですね。

相手からすると冷たく映るかもしれませんが、ISTPとしては不機嫌なわけでも相手が嫌いというわけでもなく、単に「返す必要がないからいいや」という感覚なのでしょう。

ISTP
ISTP

もちろん返信する必要があればするけど「会ったとき話せばいいや」っていう内容もあるじゃない?

運営者・スミ
運営者・スミ

みんながみんなLINEのトークで盛り上がりたいわけじゃないもんね

ESTP:充実しすぎて忘れがち

ESTPはS(感覚型)の要素が強く、今この瞬間を楽しむことを最優先に行動するタイプ。

そのため、LINEの返信よりも飲み会やスポーツ、旅行など「リアルな体験」を優先するでしょう。

そんなESTPが既読無視するのは、忙しく楽しんでいる証拠。

返信がなくても嫌っているわけではなく、単にスケジュールが詰まっているだけというケースが多いようです。

再会すれば、何事もなかったかのようにフレンドリーに接してくれるでしょう。

ESTP
ESTP

LINEとか文章のやりとりより、直接会って話すほうが好きだし早いからさ♡

運営者・スミ
運営者・スミ

ESTPはLINEの長々としたやりとりはしない派なんだね

【既読無視率60%】感情の浮き沈みあり

MBTI 既読無視

【既読無視率60%】のグループは、感情の浮き沈みや気分の波によって、返信が遅れるタイプです。

既読無視といっても、根底には「相手との関係を壊したくない」という思いがあることが多く、嫌っているわけではなさそう。

ただ、心が疲れているときやどう返せばいいか悩むときには、返信が止まりがちです。

周囲は不安になりやすいかもしれませんが、また余裕を取り戻したら返信をくれるでしょう。

上記の理由で既読無視が発生するため、このグループは全員がF(感情型)のタイプです。

INFP:感情を込めすぎて止まる

INFPは、常に相手に誠実でありたい気持ちが強いタイプ。

そのため、メッセージ1つでも心を込めようとします。

どう返したら相手が喜ぶかを考え、打っては消し、打っては消しを繰り返し…

結果的に、既読無視のような状態になることがあるでしょう。

決して無視しているわけではなく、心が整い返信する準備ができるのを待っているだけです。

短く返すより丁寧に返したい性格なので、余裕を持って待ちましょう。

INFP
INFP

一言でよければすぐ返せるんだけど、それじゃ味気ないかな…と思って。
長文を打っているうちに、何日も経ってしまって…

運営者・スミ
運営者・スミ

シンプルに返す人もいるけど、INFPのポリシーではないんだよね

ENFP:テンションの波で左右される

ENFPは、エネルギッシュでLINEの会話も大好き。

しかし、感情の波が大きいため返信にムラが出ることがあるでしょう。

ハイテンションのときは爆速で返してくるのに、気持ちが落ちると長時間放置に。

これは一言で「気分屋」というより、ENFPの心の状態をそのまま反映しているようなイメージです。

相手にとっては気まぐれに見えますが、自然体を大切にするENFPらしさでもありますね。

ENFP
ENFP

そうかも…ENFPが既読無視したら、何かあったと思ってご飯に誘ってほしい

運営者・スミ
運営者・スミ

それはそれでわかりやすい!笑

ISFP:心が整うまで放置

ISFPは穏やかで優しいですが、自分の感情が揺れているときには無理に返信しません。

返信するのは相手に心を開くことと考えるため、無理をすると疲れてしまうのです。

気持ちが落ち着けば誠実に返してくれるため、待ってあげましょう。

安心できる相手には丁寧に返すので、信頼関係が築かれると既読無視は減るでしょう。

ISFP
ISFP

よく知らない相手だと、何て返すべきなのか考えすぎて疲れちゃう…

ESFP:楽しいときは即レスだけど…

ESFPは場の楽しさを重視するため、気分が乗っているときは即レス連打で会話を盛り上げます。

しかし逆に気分が乗らないと、急に返信が止まることも。

これは、ESFPが「今楽しいかどうか」を基準に動いているだけ。

関係を壊す意図はなく、時間が経つとまた陽気に戻ってくるでしょう。

気軽に、気が向いたときだけやりとりを楽しむスタンスがちょうどいい相手です。

ESFP
ESFP

基本的に気分で動きがちだから、LINEの返信も自分の中で優先度が高くないんだよね~

【既読無視率40%】事情があって遅れる人たち

MBTI 既読無視

【既読無視率40%】のグループは返信を「人付き合いの基本」と考えています。

そのため、よほどの理由がなければ既読無視はしないでしょう。

ただし、忙しさやストレスで一時的に返信が滞ることはあるかもしれません。

これは相手を無視したいわけではなく、余裕がないときに限って発生する傾向。

基本的には誠実で、安定したやりとりを続けられる人たちです。

上記の特徴から、このグループにはJ(判断型)のMBTIが揃いました。

INFJ:言葉を選びすぎて遅れる

INFJは、人の気持ちを深く考えるタイプ。

そのため、返信内容に悩みすぎて時間がかかることがあります。

相手を大切に思うからこそ「適当には返したくない」と考え、結果的に既読無視のようになるケースも。

とはいえ必ず丁寧に返すため、待つ価値のある誠実なやりとりが特徴です。

INFJ
INFJ

ちゃんと考えて返したいから、あとでゆっくり打つために「やることリスト」にLINE返信を入れることもあります

運営者・スミ
運営者・スミ

誠実すぎ!もはや「既読無視」ではないよね

ENFJ:多忙で返せないケースあり

ENFJは、LINEよりも人付き合いを大切にするタイプ。

基本的には既読無視をすることは少ないですが、スケジュールが詰まっている可能性はあります。

社交的で人とかかわっていたいタイプなので、忙しすぎて物理的に返信が追いつかないことがあるでしょう。

相手を忘れているのではなく、人付き合いで忙しいという理由が考えられるので、少し待てば誠実な返答が返ってくるでしょう。

ENFJ
ENFJ

ENFJは1人で暇してることがあまりないから、LINEをゆっくり返すのも難しいことが多いよ

運営者・スミ
運営者・スミ

人気者ゆえの悩みって感じで眩しい…!

ISFJ:相手の気持ちを考えすぎる

ISFJは相手を気遣うあまり「どう返せば相手が傷つかないか」を考えすぎて、返信が遅れることがあります。

特にセンシティブな話題だったとき、時間がかかる傾向があるでしょう。

ただし最終的には誠実に返すため、信頼関係を壊すことはほとんどありません。

ISFJ
ISFJ

LINEの返信1つで相手の気持ちを左右してしまうと考えると、気軽には返せません

運営者・スミ
運営者・スミ

優しすぎる…!相談とか真っ先にしたいタイプ

ESFJ:内容次第では返信を保留

ESFJは、人とのつながりを大切にするため既読無視は少なめ。

しかし、忙しいときや気を遣いすぎて悩んでしまうと、返信が遅れることがあるかもしれません。

この場合、相手を大切に思っているからこその「返信の保留」であり、嫌っているわけではないので安心してくださいね。

待っていれば、必ずフォローを入れてくれるでしょう。

ESFJ
ESFJ

気軽には返せないやつだ~と思うと、余裕のあるときにゆっくり返したいよね

運営者・スミ
運営者・スミ

むしろ相手のことを誠実に考えての「保留」なんだね

【既読無視率20%】短文でも即レス

MBTI 既読無視

このグループは基本的にマメで、既読無視はほとんどしません。

返信を「信頼関係の証」と考えるため、むしろ即レス傾向が強いでしょう。

たとえ遅れても、必ず理由やフォローを入れる律儀さがあります。

プライベートはもちろん、仕事においても安心感のあるタイプです。

上記の特徴を持つため【既読無視率20%】は、T(思考型)とJ(判断型)が組み合わさったシゴデキタイプが揃っています。

INTJ:必要な連絡は必ず返す

INTJは合理的で効率重視。

無駄な雑談には反応しないこともありますが、必要な連絡には必ず返信するでしょう。

既読無視があったとしても「返信する必要がなかったから」というだけで、悪意はありません。

誠実さゆえの即レスというより、INTJなりのものさしで「返信する必要があるかどうか」を判断しています。

INTJ
INTJ

雑談や無駄話は無視するけど、返信が必要な件には即レス。

運営者・スミ
運営者・スミ

ここまでわかりやすいと助かる!

ENTJ:信頼を損なう行為はしない

ENTJはリーダー気質で、人間関係の信頼を大事にします。

そのため、信頼を損ねかねない既読無視は基本的に少ないでしょう。

返信は早めで、遅れる場合も「後で返すね」と一言残す律儀さがあります。

既読無視をしていると相手に誤解されることを、最初から避ける意識が強いようです。

ENTJ
ENTJ

LINEがおろそかになるようじゃ仕事なんてできないからね

ISTJ:LINE返信はあいさつ同様

ISTJは真面目で責任感が強く、LINEの返信もまるで挨拶をするかのように「礼儀」「当然」と考えています。

既読無視をすることはほぼなく、むしろ即レスタイプでしょう。

返信が遅れる場合は、体調不良や多忙などよほどの理由がある場合かもしれません。

ISTJ
ISTJ

既読無視って、実生活でいえば「会話の途中で突然無視する」ってことでしょ?
ISTJはそんなことしないわね

運営者・スミ
運営者・スミ

例え方えぐいけど、的を得てる!!

ESTJ:効率的に返信する

ESTJは効率重視なので、必要な連絡はすぐに返します。

雑談もそつなくこなし、多忙さを感じさせない余裕が魅力です。

既読無視をすると関係が悪化すると理解しているため、極力避けるでしょう。

返信自体はシンプルでも確実で、安心できる相手です。

ESTJ
ESTJ

ESTJはリーダーとしていろんな人と関わってきてるから、既読無視がいかに信頼を損ねるか熟知してるんだよね

運営者・スミ
運営者・スミ

なるほど…!LINEに即レスできるような余裕のある人だからこそ、リーダー格なのかもね

まとめ

既読無視は冷たいように見えがちですが、MBTIを通して見ると、その理由は性格ごとにバラバラでしたね。

既読無視を「拒絶された」「脈なし」と決めつけず、タイプの特徴を理解することで、人間関係はもっとスムーズになるでしょう!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました