ESFPとESFJは明るく親しみやすく、初対面でもすぐに打ち解けられる社交的タイプとして知られています。
周囲を楽しませたり、気配りが自然にできたりと、似たような魅力を持つ2人。
MBTI診断でも「どっちか分からない…」と迷う声が多い組み合わせです。
でも実は、この2タイプには明確な違いがあります。
見た目はそっくりでも、中身を見てみると驚くほど違うんです!
この記事では、ESFPとESFJの性格や行動の違いを、日常のあるあるシーンや会話パターンを交えて、わかりやすく解説していきます。

ESFPとESFJの決定的な違いは?

それでは、ESFPとESFJの決定的な違いを見てみましょう。
まず、ESFPとESFJのMBTIにおける違いは【P】知覚型と【J】判断型であることです。
これらの大きな違いは、以下の通りです。
視点 | 【P】知覚型 | 【J】判断型 |
---|---|---|
行動 | 柔軟型 | 計画型 |
スケジュール感 | 余裕を持ちたい | 予定を詰めたい |
時間感覚 | 時間ギリギリ | 10分前行動 |
人柄 | おおらか | しっかり者 |
意識 | 安心重視 | 冒険重視 |
【P】知覚型はなにごとにおいてもおおらかで細かいことを気にしないマイペース。
【J】判断型はしっかり者で、計画や時間には人一倍厳しい完璧主義タイプ。
ESFPとESFJの違いは、この【P】知覚型と【J】判断型であることに大きく出ています。
ESFPとESFJの違いをより明確に理解できるよう、ESFPについては黄色マーカーで、ESFJについては青マーカーで解説していきます!
ESFPは場を楽しむ|ESFJは全体をまとめる
ESFPは、目の前の楽しさを重視するタイプです。
「今この瞬間が自分にとって心地よいかどうか」が行動の判断軸となり、場の雰囲気や流れに乗って自然体で楽しみます。
一方ESFJは、その場の空気全体を意識します。
誰かが不安を感じていないか、全員がうまく馴染めているかを、常に気にかけながら動きます。
「楽しむ」ことは同じでも、ESFPは自分が感じる楽しさを重視し、ESFJはみんなが楽しめているかを重視するのですね。
ESFPはフッ軽|ESFJは責任感
ESFPは柔軟性が高く、思い立ったらすぐに行動できる軽快さがあります。
予定変更にも抵抗が少なく、その場のノリで動けることが大きな強みです。
反対に、ESFJは一度決めた予定や約束を大切にし、スケジュール通りに物事を進めるタイプ。
責任感も強く「任されたことはきちんとやり遂げたい」と思う傾向があります。
そのため、ESFJの行動には準備や計画が伴います。
この違いは、旅行や仕事、日常のちょっとしたイベントでも顕著に表れるでしょう。
ESFPが「今の気分」を優先するのに対して、ESFJは「事前の段取り」を重視します。
ESFPは陽キャ|ESFJは相手に合わせる
ESFPは感情表現がストレートで、典型的な陽キャタイプです。
その明るさや飾らない姿が、まわりの人に元気を与えるでしょう。
一方ESFJは、相手の感情に合わせて自分の感情を調整するタイプです。
自分の気持ちよりも「相手がどう感じるか」を意識して行動します。
そのため、無意識に我慢をしたり、気を遣いすぎてしまうこともあるでしょう。
どちらも気配り上手ではありますが、ESFPは自分の感情から場を明るくするスタイル、ESFJは相手の感情に合わせて空気を整えるスタイルという違いがあります。
ESFPは自由人|ESFJは真面目
ESFPは、自分がやりたいと思ったことには積極的に関わり、全力を注ぎます。
しかし、形式にとらわれたり義務感を伴ったりする行動が苦手で、自由な環境で力を発揮します。
一方、ESFJは「誰かがやらなければ」という意識を常に強く持っています。
そのため、与えられた役割や立場に対して高い責任感を持ち、やりたくないことでもきちんとこなす真面目な性格をしています。
ESFJは「人からの期待に応えたい」という気持ちが原動力になっていて、チーム内でも自然とまとめ役やサポート役として信頼されるでしょう。
ESFPは自分が基準|ESFJは相手が基準
ESFPは、自分が一緒にいて楽しいと感じる人と付き合っていくタイプです。
ノリが合う人や感覚が似ている人とはすぐに仲良くなり、深く気を遣いすぎずに人間関係を築いていきます。
そのため気疲れしにくい一方で、合わない人とはあっさり距離を取るでしょう。

本能や気分で行動しがち♡
一方のESFJは、相手との関係を丁寧に築きながら「この人が居心地よく感じているか」を敏感に察知しようとします。
そのため相手に合わせすぎてしまったり、自分の感情を抑え込んでしまったりして、後からどっと疲れが来ることも。
人付き合いへの熱量はどちらも高いですが、自分軸で動くESFPと、他者軸で動くESFJでは、疲れ方にも大きな差が出るのですね。
ESFPとESFJの共通点は?

まず押さえておきたいのは、ESFPもESFJも「E(外向)」と「F(感情)」のタイプであり、人との関わりに喜びを見いだすタイプだということです。
どちらも”誰かと一緒に過ごすこと”がエネルギーなり、人に優しく、空気を読む力も高い人物。
まわりからは「明るくて優しい」「気遣い上手」などの印象を持たれるでしょう。
どちらも【E】外向型で社交的である
ESFPもESFJも「E(外向型)」のタイプに分類されます。
外向型とは、ひとりで過ごすよりも、人と関わることでエネルギーを得るタイプのこと。
ESFPはその場の雰囲気を盛り上げたり、新しい人との出会いを楽しんだりすることに長けており、自然と輪の中心にいるでしょう。
一方ESFJは、誰とでも礼儀正しく接することができ、親しみやすさと信頼感を与えるタイプです。
人が大勢いる場でも、人の流れや関係性を見ながら適切な行動ができる「バランス感覚」を持っています。
どちらも“人の中にいること”にストレスを感じにくく、社交の場で自然に力を発揮する点が共通していますね。

なるべく人と関わりたくないINTJからすると、別世界の話だわ…!
人との関わりを大切にし空気を読む
ESFPもESFJも、人とのつながりを大切にする点が共通しています。
ただ社交的なだけではなく「相手がどう感じるか」を感じ取りながら関わろうとする、高い感受性を持っています。
ESFPは、相手の感情の動きを、表情や雰囲気から敏感に感じ取ることが得意です。
そして、自分の振る舞いを自然に合わせていく感覚派。
楽しい空気を共有しながら、人との距離を一気に縮める愛されタイプでしょう。
一方ESFJは、より組織的・全体的な視点で空気を読む傾向があります。
楽しさよりも「場の調和」や「みんなが心地よくいられること」に意識が向きます。

ESFJがムードメーカーといわれるのは、こういう理由からなのかも!
それぞれのやり方で「人との関係をどう築くか」を常に考えて、行動しているのですね。
優しく人から好かれる
明るく優しい雰囲気を持つESFPとESFJは、どちらも「人から好かれやすい」タイプです。
ESFPは感情表現が豊かで、飾らない素直な性格が魅力ですよね。
ちょっとした冗談やリアクションで場を明るくし、気取らない人柄が人気を集めます。
一方のESFJは「この人といると安心する」と思わせる穏やかさを持っています。
相手が話しやすいように気を配ったり、困っている人をそっとフォローしたりする人格です。
どちらも違ったスタイルで人に寄り添える“優しさのプロ”なんですね。
【仕事編】ESFPとESFJの違い

まずはESFPとESFJの違いについて、仕事場を舞台に解説しましょう。
ESFPとESFJが同じチームにいたら?
職場の同じチームにESFPとESFJが揃うと、場の雰囲気は一気に明るくなります。
そして、ESFPはムードメーカー、ESFJはリーダーという役割の違いが出るでしょう。
ESFPは自由な発想でアイデアを出したり士気を上げたりし、ESFJは全体のバランスを見て調整にまわる人物でしょう。

私も陽キャっていう性格だけでいえばリーダーやってみたいけど、まとめ役には向かないかもな~☆

そこは【J】判断型の私に任せて♡
でも堅苦しくなっちゃうとき、ESFPちゃんが空気を和ませてくれるの本当にありがたいよ
ESFPとESFJがリーダーだったら?
ESFPがリーダーになると、楽しい空気で引っ張る存在になるでしょう。
ESFJがリーダーだったら、全員に気を配って調和を重視するスタイルを採用します。
ESFPは自由度が高い職場を好み、ESFJはきちんと役割を守ってもらえる環境を整えようとするでしょう。

どちらも魅力的でついていきたいリーダーだね!
職種や業界によって向き不向きがありそう

美容業界だったらあたしみたいに自由なリーダーもいいけど、オフィス系だとESFJちゃんのほうが向いてるかもね!
ESFPとESFJが後輩だったら?
ESFPが後輩だったら、最初から物怖じせずフランクに接してくるタイプでしょう。
雑談が上手で、職場の癒しキャラになるかもしれません。
お菓子やおみやげを配って親交を深めたり、一緒にランチやアフター5を過ごしたりするうちに、いつの間にか人気者になっていることも!
対してESFJは礼儀正しく、先輩の顔色を読みながら行動する慎重な後輩になるでしょう。
真面目さが評価され、加えて社交的で明るいので、誰からも好かれる優等生タイプになるかもしれません。

どちらも先輩から可愛がられるタイプの後輩だね!
ESFPとESFJが会社の面接を受けたら?
ESFPは明るさ・人懐っこさ全開。
面接であっても雑談で場を和ませながら「人柄で押す」タイプでしょう。
一方、ESFJは面接官への敬意を持ち、企業の価値観に合わせた誠実な受け答えが得意です。
「模範的」な印象を残しやすいでしょう。

これもまた、職種や業界で好き嫌いが分かれそうなタイプだね!
ESFPとESFJが役職に就くなら?
ESFPが役職に就いたら、イベント企画や新しい試みを積極的に提案するでしょう。
現場を盛り上げ周囲を鼓舞しながら、楽しさ重視で後輩や部下たちに慕われるタイプです。
それに対しESFJは安定志向が強く、チーム全体の調整役・教育係として力を発揮します。
どちらも人に好かれる性格ですが、役職に就くとなると方向性が違うことがわかりますね。

楽しいことが大好きで行動力があるから、イベント運営を任されたいな♡

私は人と関わりながら会社や社会のためになる仕事がしたいから、人事とか教育系がいいなぁ
【恋愛編】ESFPとESFJの違い

それでは、ESFPとESFJが恋愛をするシチュエーションで違いを見てみましょう。
ESFPとESFJが好きな人にアプローチするなら?
ESFPは好きな人に対し、テンション高く距離を詰めるタイプです。
冗談や軽いボディタッチでアプローチし、すんなり相手の懐に入っていくでしょう。
ESFJは相手の好みをリサーチし、さりげなく気遣いを見せて好感度を上げていく戦略型です。

あたしは本能で動いちゃうけど、ESFJちゃんはちゃんと考えてるんだね♡
ESFPとESFJに合コンに参加したら?
ESFPは場の中心でみんなを笑わせ、注目をさらっていくタイプでしょう。
ゲームや盛り上げ役に積極的で、周囲に気を配りすぎて自分のお目当ての人を逃してしまうこともあるかもしれません。
一方ESFJは、飲み物をオーダーしたり、料理を取り分けたりするのが得意です。
空気を読みつつ気配り役にまわるので、男性陣から好印象を持たれやすいでしょう。

ESFPは楽しむことに集中する一方、ESFJは相手をゲットすることを考えながら行動していそうな感じだね!
ESFPとESFJが嫉妬するのはどんなとき?
ESFPは「相手がほかの人と楽しそうにしている」姿を見ると、嫉妬する傾向にあります。
相手と楽しく幸せな時間を共有したいESFPは、ほかの人に自分の立ち位置を奪われるのがつらいと感じやすいでしょう。
一方でESFJは「自分が尽くしている相手が他の人に心を許している」と感じたときに、嫉妬心を抱くでしょう。
特に信頼や安心感を築いたパートナーシップの中で、相手が別の人を優先しているように見えると、不安になることがあります。
どちらも「人とのつながり」を大切にしているからこそ生まれる、愛情深さゆえの嫉妬といえますね。
ESFPとESFJが同じ人を好きになったら?
ESFPとESFJが同じ人を好きになったら、ESFPは大胆にアタックし続けるでしょう。
ESFJは好きな人の気持ちを優先し、行き過ぎた行動はしません。
結果としてESFPが先に距離を詰めることが多く、ESFJは少し引いて様子を見ることになるでしょう。
相手がどちらの性格タイプに惹かれるかによって、恋の結末が変わってきそうですね!

ENTPのようにガッツリ距離を詰めてほしいタイプは、ESFPちゃんみたいに積極的な女子にコロッと行っちゃうかもね♡

ISTJタイプの男性は、空気を読んで一歩引き、冷静になっているESFJちゃんに惹かれるかも。
ESFPとESFJがデートするならどこへ行く?
ESFPとESFJが恋人関係にありデートをするなら、どういう場所を選ぶのでしょうか。
ESFPはテーマパークやフェスなど、感覚的に楽しい場所を好むでしょう。
【S】感覚型のタイプなので、一緒に楽しい体験をすることで絆が深まります。
一方ESFJは、同じ【S】感覚型でも、静かなカフェや話しやすい空間を選び、落ち着いた時間を大切にするでしょう。
同じ【E】外向型のタイプでも、デート場所やプランによって「どういう形で距離を縮めたいか」が違うのですね。
【人間関係編】ESFPとESFJの違い

続いては、ESFPとESFJの違いを人間関係で見てみましょう。
ESFPとESFJが遊びの予定を立てるなら?
ESFPとESFJが遊びの予定を立てるとき、うまいぐあいに役割分担ができる可能性があります。
ESFPは「とりあえず現地集合しよー!」とノリ重視で誘いますが、その間にESFJはランチのお店を下調べしたり、予約まで済ませたりすることも。
ESFPはプランがなくても1日中楽しく遊びまわれるタイプで、ESFJは「こことここに行こう」と計画を用意しておきたいタイプです。
自由と安心、どちらを重視するかの違いが出るでしょう。
ESFPとESFJが一緒に旅行をしたら?
ESFPとESFJが一緒に旅行をするときにも、自由派と安心派で行動が分かれるでしょう。
ESFPはその場の空気や感情を楽しむタイプで、急な予定変更もOK。
当日雨が降ろうが、行ったお店が休業日だろうが、それすらもハプニングとして笑い飛ばせる性格です。
一方のESFJは、スケジュール管理や荷物準備もきちんとするタイプ。
みんなが困らないよう隅々まで気を配り、自然とリーダーシップをとって旅行を成功させるでしょう。

どちらのタイプも一緒に旅行したい人柄だ~♡
ESFPとESFJが同じ部活やサークルにいたら?
ESFPとESFJが同じ部活やサークルにいたら、役割分担が分かれるでしょう。
ESFPはパフォーマンスや発表会など「本番」が好きなタイプ。
一方、ESFJは裏方・連絡係・まとめ役として信頼されるタイプです。

ここでも、その場を楽しむESFPと全体をまとめるESFJではっきり分かれるね!
ESFPとESFJがママ友にいたら?
ESFPとESFJがママ友ネットワークにいたらどうでしょうか。
ESFPママは、明るくて社交的。
ノリで遊びを提案し、子どもと一緒に全力で遊ぶタイプです。
ESFJママはスケジュールや持ち物の段取りも完璧にこなし、ママたちが頼りにするまとめ役になるでしょう。

あたしが「〇曜日△△に行こうよ!」って提案して、メンバーを集める感じになりそうだね!

そうだね!で、私が△△の営業時間や予約方法を調べて、グループLINEを作って、連絡を回すかも。

ママになったらぜひ入りたいグループだ…♡
まとめ
ESFPとESFJはどちらも「社交的で人に好かれるタイプ」ですが、その関わり方や価値観には違いがあります。
ESFPは今この瞬間を楽しむ感覚派で、ESFJは人のために動く調整派。
あなたはどっち寄りでしたか?
周りの人にも当てはめてみると、もっと人間関係が楽しくなるかもしれませんね!